反田孝之5 日前3 分大豆のせいで、苗代が悩ましい。いつの間にか、2月。確かに、農閑期ではある。しかしタイミングごとがないというだけのことで、相変わらずやるべきことは多い。その一つが今期の計画。といっても近年はずいぶんと楽になった。栽培作物を減らしてきた上に、作付け規模や技術が固定化されてきたからだ。地域で受ける補助事業の事...
反田孝之2022年10月5日2 分稲作後半の水管理昨日の稲のネタついでに。農薬を必要としない稲の育て方については、水管理の方法もよく聞かれる。これもに農業者によって千差万別だからだろう。 田植えから1か月くらいの間については、苗の生育に合わせて水位を上げていき5~8cmを死守する、ということは、今時かなり広く周知されている...
反田孝之2022年10月4日2 分来年の米作りが始まっているいや~、雨の前にやり切った。来年の田んぼの準備を。ひと雨来たらまた入れなくなるから意地でやったわ。でもこうやってまた体を損なうわけよ。わかっちゃいるけどどうにもならん。 具体的には、昨日からまずモアで稲株の粉砕。これは女房にかなりを頼んだ。...