top of page
執筆者の写真反田孝之

「さとり」マラソン

冬の農作業パターンの基本形は、おおよそ8~10時と15~17時にゴボウの草取り、残りの時間でその他を。つまりは毎日4時間は確保したいということなのだが、やれる日は諸事情によりそう多くはない。でも今日この冬初めてやれそう。



この作業の特異性は今までに散々書いてきた。いろんな意味で、そう誰にでもできる(やり続けられる)ものではないということも。辛い作業であることは間違いない。でもツボにはまるとそうでもない。どころか「禅」の世界。今後の経営に悩む今の私にはピッタリだし、まあ、いつもピッタリだ。「くさとりマラソン」とは、さながら「さとりマラソン」でもある。


長男が思春期に入りつつある年頃のせいと思うが、草取り中にここ数日は妙に塾講時代を思い出す。好きな子供たちに囲まれながらも、日中は田畑で自己研修をやりながらの精一杯の5年間。評価は高かったからただの自慢話になり兼ねず、まあ書くようなことではないんだけど、ただの自画像と思って、これからしばらく敢えて書いてみたい。

最新記事

すべて表示

量子もつれ

年末にNHKで面白い番組をやっている。みた人も多いんじゃないか。NHKは時々いい番組をやる。巨額の受信料を取るんだから、この手の良作を増やして欲しいものだ。 『NHKスペシャル 量子もつれ アインシュタイン 最後の謎』 うちにはテレビがないから、このオンデマンドで見た。まだ...

自然栽培と資源循環型栽培とは相いれないわけではない

圃場に何も入れない自然栽培は、身近な資源を循環させる農法と相容れない、と勝手に思いこんでいる人 は結構多い。肉を食べている癖にその動物の糞の処理を無視する気かとか、家庭で発生する生ごみを畑に入れないのはけしからんとか、これまでにはいろいろ言われてきた。...

Bình luận


Bình luận đã bị tắt.
bottom of page