top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

「マスゴミ優先」「医療ムラ優先」から「この国の将来優先」へ

続くと書いたがやめた。つまり今の活動をやめようかとも考えているわけだ。辛いばかりだし。そうなるとあちこちで荒地や山林が発生することになるけれど、うちが田津で農業を始めた​18年前の姿に戻るだけのことでもある。もちろん管理面積の縮小という手もある。堤防予定地の管理ってあまりにむなしいからね。ここを省くだけでもずいぶんと楽になる。


あ、若干1人、私がまじめにやらないと悪口言っている農業委員さんはすっかり無視しているので誤解なきよう。他の人の気持ちとか、その他のことを客観的に見て考える。


ところで、コロナ騒ぎがさらにひどくなってきた。コロナはもう2年前に終わってると思ってるけど、「マスゴミ」と「医療ムラ」の力は改めて凄いなと。朗報もあって、鳥取県コロナ脳平井知事が急にまともな言い出した。知事会会長の立場で2類を5類にしろ!って国に吠えているとのこと。ゲームに飽きたか、もしかして目が覚めたか。マスゴミが「ブレてる!」とか批判しないのは不思議だ。


まあブレてようと何だろうとそんなことはどうでもいい、この国のためになることに気がついたならその時にいくらでもブレてくれ。島根県知事も早くブレて目を覚ましてくれ。


少しは目を覚ましてまともにやろうとする政治家を、騒ぎが収まって欲しくないマスゴミは「経済優先」とか揶揄しているけど、正しくは「この国の将来優先だ」。「マスゴミ優先」や「医療ムラ優先」から、「この国の将来優先」「子供若者の未来優先」へ政治家は舵を切るべき。まあわかってる政治家はたくさんいるんだろうけどね。


まあ医療ムラは他国でもそれなりだろうから、先ずはマスゴミ信仰が何とかならんかね。マスゴミを信じる人が格段に多い、不思議の国、日本。


最新記事

すべて表示

2~3年前から年間でわずか1日限定でゴボウを供給している某市の給食センターと電話で打ち合わせをしていたら、検便を求められてビックリした。いくら何でも明らかにやり過ぎだろう。 「回避しうるリスクと失うもののバランスが悪すぎる」というのはコロナ騒ぎで呆れたこと。また「何かあったらどうするんだ症候群」というのは近年のうんざりする傾向。この検便の件って、これらの最たるものではないだろうか。誰が発案して、誰

始めにアイデアを出す際には定性的視点のみでも良い。しかしその実現を検討していく段階では定量的視点が必要。でないと失敗は目に見えている。だからネガティブや老害と思われても、とりあえず反対しておかざるを得ない。 「いいじゃないか、とりあえずやってみれば」というのはそれなりの高いレベルでのことでありたい。やる前から失敗が目に見えるというのでは労力も金も無駄だし、そのうち士気が落ちる。 もっとも、やってみ

bottom of page