top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

いつまで「PCR検査ごっこ」を続けるのか

わが島根県でコロナの「PCR検査陽性者」が過去最高レベルで増えているということで騒ぎになっている。参院選が終わればさすがにコロナ騒ぎはおわる(5類へ変更)だろうと踏んでいるのだが、これを見ていてどうも怪しい気がしてきた。知事はわざと意図があって騒いでいるんじゃなくて、もしかして本当に勘違いしているのかもしれない。でもそんなことがあるだろうか。不思議でならない。


コロナ騒ぎを終わらせる根本的解決法は、このPCR検査をやめること、もしくは検査の感度を弱くするということである。「PCR検査陽性」と「この病気のやばさ」とは全くと言っていいほどリンクしないからである。そもそもこの検査自体が感染症の検査に用いてはならないものであるということはどこまで知られているのだろうか(どうせマスゴミは報じてないだろうし)。


以前我が家では、長男のクラスでコロナが出たからPCR検査を受けるようにと学校から夜遅くに電話があった時に、

「受けさせるつもりはありません。」

「あ、そうですか。任意ですからね。」

と会話があっさり終わったことがある。もうわかっている人は分かっているんだが、いつまでもマスゴミを信じて勘違いしてビビっている人が多いから、言われるままに検査を受ける人が後を絶たなくて騒ぎが終わらない。だからこそ政治の出番のはずなのに、高齢者からの人気(「支持率」という)が・・ということで高齢者感情に忖度して治めようとしない。


このたび圧勝するらしい自民党の岸田は、この国がどんなに貧乏になろうと、少子化が進んで立ち行かなくなろうと、鬱の若者が増えようと知ったことじゃない、高齢者からの人気があればそれでいいという過去にないすっ飛んだ党首である。こんな時くらい、初動時に高評価判断をした県知事に期待したくなるのに、この1年くらいはからっきしダメで、むしろ島根を潰すために送り込まれてきたのかと思いたくなるほどだ。


知事は意図して騒いでいるならやり過ぎ。もしかして勘違いしているのなら、どうでもいいPCR検査陽性者数を減らすというコロナゲームのために、経済も交通も暮らしも希望も殺す気かと問いたい。

いくらマスゴミが抵抗しようとも、参院選が終わればコロナも終わる、とさすがに思ってきただけに、ちょっと不安でならなくなってきた。

最新記事

すべて表示

段取りが難しいの~。大豆をやればゴボウが進まん。ゴボウをやれば大豆が進まん。・・・平和っていいね。 戦場では子供らも多く死んでいるらしい。我が子が戦争で死ぬなんてとても想像がつかん。赤紙が来て、息子を取られて、どうやら死んだらしい・・、なんて気が狂いそうだ。でもつい最近にあったこの国の現実。 息子たちが志願して兵隊になって死んでいったというなら、感情はまた別。「かけがえのない命」と「ちっぽけな

2~3年前から年間でわずか1日限定でゴボウを供給している某市の給食センターと電話で打ち合わせをしていたら、検便を求められてビックリした。いくら何でも明らかにやり過ぎだろう。 「回避しうるリスクと失うもののバランスが悪すぎる」というのはコロナ騒ぎで呆れたこと。また「何かあったらどうするんだ症候群」というのは近年のうんざりする傾向。この検便の件って、これらの最たるものではないだろうか。誰が発案して、誰

始めにアイデアを出す際には定性的視点のみでも良い。しかしその実現を検討していく段階では定量的視点が必要。でないと失敗は目に見えている。だからネガティブや老害と思われても、とりあえず反対しておかざるを得ない。 「いいじゃないか、とりあえずやってみれば」というのはそれなりの高いレベルでのことでありたい。やる前から失敗が目に見えるというのでは労力も金も無駄だし、そのうち士気が落ちる。 もっとも、やってみ

bottom of page