top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

この時期恒例の特別授業

稲刈りはいつものように淡々と進んでいる。面積的に今ちょうど半分終わったところ。ただ籾摺りは相変わらず。やる日は昼飯中もラインを動かして全力でやっているが、どうにもこうにも。天気が悪いという今週中に何とか片をつけたい。

淡々の中にイベントも。今日は江津高校の授業の一環でオンラインで生徒と話した。オンライン、これで何度目かだけれど、やっぱちょっと苦手。オンラインの是非の議論はあるけど、その前に苦手。ま、堂々と老害予備軍ということで。


明日は​桜江中の1年生、つまり息子らのクラスがやって来る。息子のクラスに絡むのは小学校から数えて3度目か。少しは成長しているんだろうから(溜息)それ相応のネタにしたいんだけどね、知る人ぞ知るだ、どうだろうね(笑)。


あと3週間以内にもう2件。桜江小の3年と5年。近年ではこの時期の恒例。きっとやらせてもらえるだろう次男と末娘の授業も今のうちから楽しみなのだ。

最新記事

すべて表示

養老孟子氏がまた本を出されていたらしい。そこからのダイジェスト記事。 「日本の少子化が止まらない本当の理由」 子供がただのノイズになっている、ということを始めとしてこの記事内容は、氏がこれまでに繰り返し著書で述べてこられたことだ。氏の主張は、私が農業、とりわけ自然農業をやっているせいだろうか、共感し合点がいくことが多いので、これまでにも数冊読んできた。読んでない人にはせめてこのリンクの記事は読んで

bottom of page