top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

この歳で「自分探し」か

こんなに晴れたのはいつ以来か。気分はすっかり春。事務所入り口からの景色。



ただ今年は同じ春でも見え方が違う。何か物悲しくてならない。「知らぬは自分ばかりなり。」そんあなことがあった。


変わる人がいる。変わらない人もいる。「全然変わらないね~」と長らくぶりに会う人に良く言われる。相手は変わらない私を期待して、変わらない私に会って喜んでいる。それは見た目であり、話し方のノリだろうから、相手にぜひ喜んで欲しいと思う私は、なるべく以前と変わらないように意識して振る舞っている。


しかし中身はずいぶん変わったことだろう。常に変わりたいと思って生きている。変わるとは知るということである。何かを知ってしまったということは、すでに今までの自分ではなくなっているということ。もっと知り、もっと変わっていきたいと願う。


ただ、変わるということと幸せになるということの間には相関がない。変わらない、つまり知らない方が良かったということはこの世にごまんと転がっている。


だから変わった方がいいのか、変わらない方がいいのか、という問いには、どちらでもいい、と答える。どちらであっても、大差のないままそのうち死んでいくのだ。ただ幸せに生きて幸せに死にたいと思うのが本能だ。だから迷い、悩む。


ちょっと前に、どうやらこの歳で「自分探し」を始めたということに気が付いてしまった。自分探しほどくだらないことはないと常々思っている私だ。これを戒めるために書き始めたら、いい具合にどうでも良くなってきた。

最新記事

すべて表示

今日は小3の次男が楽しみにしていた遠足。三瓶のサヒメルなんて何度も行ってて最近も行ったのに、それでもみんなで行くから楽しみなんだと。そりゃそれでいいことだ。 遠足は近頃は必ず雨の心配のないインドア。今日なんて三瓶山に登れば気持ちがいいことだろう。私らの頃は遠足は必ずアウトドアだった。小4のときにまさに三瓶登山で、しかも親子登山。母も含め、多くのお母さんらが参加して、男三瓶~女三瓶の縦走をした記憶

昨日から中3の長男が3日間の職場体験に出向いている。出向先はリストの中で唯一(らしい)の農業会社(まあ製造業っぽいけど)。一応は農業を選んでくれたのかなと内心嬉しい。 せっかくなのでこういう時の心構えくらい伝えて置けば良かったと今ふと思った。私が言ったことはというと、「ガン飛ばしてくる奴がいたら睨み返して、それでもダメならぶん殴ってこい。」などといういつもの冗談。まあでもいいか。伝えたいことはとい

昨日は午後に雨予報。稲刈りは諦めて長男の中学最後の運動会を初めて見に行くつもりでいたところ、予報が変わり、降らんと。これでは稲刈りの一手。昼前から私と遊ぶ気満々だった娘を何とか説得し、親子リレーに出ている長男と女房の姿をわずかに観戦したら稲刈りへ向かった。 最後の全校リレーは最高に盛り上がったらしい。見たかった。残念だが、稲刈りも十分進んだのでまあ仕方がない。 今日も午後に雨予報。15時からは隣町

bottom of page