top of page

この繁忙期の作業の選定基準

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2023年11月28日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年12月2日

例年のことながら、11月繁忙期は綱渡りの日々だ。雨、風、晴れの天気をぬってギリギリで最大効率の段取りを組むべく、天気予報を常に見ながらピリピリしている。他の用事は一切を排除。

11月が終わりそうな今の進捗状況を。

懸念していたゴボウの作付けが、先週1週間で何とか12棟進んだ。残り6棟。今では合計18棟を夕方山藤君の手を借りてですら辛いというのに、以前は全部で30棟を1人でやっていたのよな。よくやっとったわ。

そして大豆。収穫は残り1.3ha。すでにいつ刈ってもいい状態。ただし乾燥が終わったものを仮置きしているので、調整作業はまだ3.3ha分残っている。

さらに緑肥。直前耕うんが昨日終っていつでも播種可能になった。面積は年々農地を返還しているのでこのたびはわずか1.2ha。

以上のすべての作業を進めたい中で、作業を選ぶ基準は次の通り。

●夕方15時以降に風が弱い(風速1m以下)と思われる日で、かつ私が倒れそうに疲れていなければゴボウの作付け。種を先日から浸水するため前日夜には決定。

●晴れが2日続くか、1日半続いてその間に風が強い日があり、かつ10時から開始できる場合は大豆の収穫。

●上記以外で畑が乾いている時には緑肥播種の準備や播種。

●上記以外は大豆の調整作業。

基本、休日はない。倒れそうなときは(今もそう)千日回峰行や背後のソ連軍を思って凌ぐ。

最新記事

すべて表示
連日の暑さで、この夏が憂鬱だ

今日も暑い・・。昨日は ここから一番近い川本観測点で全国最高気温を示した というから暑かったわけだ。といっても所詮30℃を少し超えたくらいだから大したことはないのだが、まだ体が慣れていない。 籾殻暗渠の敷設は今日の午前中にサクッと終わらせる勢いで動いていたら、チゼルという先...

 
 

댓글


더 이상 게시물에 대한 댓글 기능이 지원되지 않습니다. 자세한 사항은 사이트 소유자에게 문의하세요.
    bottom of page