top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

コロナ騒動の不思議さがちょっとわかった

追いまくられていた要件は一息つき、休息も十分とった。今日からようやく「朝一番と日暮れ前のそれぞれ2時間でトンネルの草取り、残りでその他の作業」の冬パターンに入った。ちなみにトンネルの草取り進捗率は76%。


マスク騒動の詳細が明らかになってきたみたい。鼻出し受験生はメガネが曇るから仕方なくだったそうだし、飛行機下された人は正義感からだったよう。こういうのを過剰に取り締まる今の社会はやっぱ異常だわ。中国の様にクーデター不可能な超監視社会に持っていくのって、やろうと思えば簡単かもね。


バイアス読者にしか読まれていないこのブログで紹介したって仕方がないんだけど、昨日読んだこの記事があまりにヒット。春からのコロナ騒動の不思議さがちょっとわかった。


「コロナ死4000人vs肺炎死10万人」という数字をどう読むべきか


一部を抜粋・・


『厄介なのは、カーネマンに言わせると、一度思考のフレームが出来上がってしまうと、別のフレームを与えられても(カーネマンの例でいけば、死亡率でなく生存率というフレームに変更、コロナの例でいけば、感染者数でなく死者数に変更)、異なる判断をする人がまずいないだろうということだ。

なるほどね。もうどうにもならんのだろうね。さらに思考停止でワクチンに過度な期待をしている人たちの存在。さて、子供らに何を伝えていこうか。


ちなみにワクチンってどうなのよ?という興味のある人はこんなオンライン講座がある。


三好基晴医師・正当医学オンライン講座 第1回「新型コロナのワクチン」


ちょっと前に紹介した「新型コロナとがん」の本のように、三好先生の説明は分かりやすくてとっつきやすい。当然のことながら、ワクチン打とうかどうか迷っている人におすすめだ。

最新記事

すべて表示

多面的支払交付金の提出書類を作りながら、別タブでWBC決勝戦を見聞くという贅沢な朝。最後の大谷対トラウトの対決はしっかり見届けた。しかしこの場面でど真ん中に放るかね。ぞくぞくしたわ。この対決でゲームセット、そして優勝ってのも完全に小説以上。世の中は上手くできてるね~。 添加物漬け、薬漬け。さ、足元見て行こ。

3月13日を境に「マスクの着用は個人の判断に委ねる」のだらしい。マスゴミ(テレビがないので新聞)でもこういう言い方で報じられている。 この言い方がまったく鬱陶しくてたまらない。今までだって個人の判断だったのだ。国はマスクの着用を「推奨」していただけ。「マスクの着用は原則として推奨されなくなる」と正確に報道してほしい。まあしかし矜持がないのだ。今さら正確な報道は期待してない。 ところでこのたびの出張

5類へ移行することとセットの流れで、マスクを自由にするということをようやく国が言い始めた。 政府 マスク着用 3月前半にも個人の判断に委ねる方向で調整 このたびようやく5類にするということ。やっぱりそうだったのかと。どういうことかと言うと、事情を知っている人らの間では、2023年5月までは5類にはできないのだと知られていた。逆に言うと5月には5類になると。理由はワクチンの契約の都合。このことを私が

bottom of page