top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

これだけ進めても黄色信号

もう1週間も更新してない。それくらい今、忙しい。今年は5~6月の作付け順序の予定を変えている。田植えをまず半分やって、次に大豆を蒔く。目安としては5月中に。そして6月に入って残りの田植えをする。こうなると最大の繁忙期は6月から5月に移動したようなものだ。忙しいのは無理もない。


さあ、しかしながら、この作業順がうまくいくかどうか。これだけ進めてもどうやら黄色信号がともっている。田植えは平気だが、間の大豆播種が厄介。一昨日までの大雨でまたしばらく入れそうにない。耕うんや排水対策を間に合わせるのが微妙な感じ。転作田というのは畑と違って、まったく厄介だ。


もちろん、もし今月いっぱい好天が続くというなら行けそう。実際に5月というのはその可能性も低くはない。しかしこういう運頼みがあまりに過ぎるのは問題だ。冷静に俯瞰して来期以降の参考にしたい。 ちなみに前半の田植えは予定通りに15日開始を今日決定。苗代の今。


最新記事

すべて表示

休日返上でここまで進めてきて、今月中の大豆播種完了が可能になったというのに、どうやらダメ。来週から雨が続きそうな感じ。しかも台風由来。それなりに降るかも知らん。となると今播種をするのはあまりにリスクが高い。 そうすると大豆播種は後半の田植え後になるから、どうやら例年よりむしろ遅くなるという悲しい結末となりそう。恐れていたパターンに思いっきりなったというわけだ。 これを知ったのが昨日。夜は何も考

bottom of page