top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

これまでやった冬作業と これからやる冬作業

淡々と冬仕事を進めている。


日課としては、草取りマラソン。毎日2時間。



昨日で終わったもの。田津地区の大豆圃場の電気柵撤去。



今日で終わったもの。お米と大豆の乾燥・調整機械の掃除



進行中のもの。今田地区のイノシシ防護柵の補強



ピンポイントで、機械の掃除や、中古機械の引取りなどなど。



春までにやっておくこと。昨秋に使ったお米と大豆のコンバイン2台の掃除。昨春に使った田植え機と除草機の掃除。すべての機械のオイル・ベルトなど点検・調整・交換。機械消耗部品の点検と発注。田津地区の農道滞水改善工事


近々やって来るタイミングごと。ゴボウトンネルの開閉の細工。苗代の耕うん。今田圃場の籾殻暗渠施工


マジか・・こうやって書き出してみたら、うんざりして来た、やるんじゃなかった。

最新記事

すべて表示

いやーすごかった、WBC。不振だった村上の劇的さよなら二塁打。過去大会の同じく不振だったイチローの逆転打にあこがれて、って言うんだから、あまりにも作られた物語のようだ。ちょうど部活帰りで事務所へ戻ってきた長男とPCで観戦していた。ここで打ったら出来過ぎの物語だなあって。そしたらホントに打ったっていう。そして大谷、吉田、村上の3人で決めるってのもね。 家族がそろって大騒ぎだった事務所が私1人になり、

ほとんどの人には伝わらないだろうけど、私にとっては命がけの件。 この半月くらい、明けても暮れても暮れても考えていたことがあった。昨年から私の中で現実味を帯びている、田植えと大豆播種時期の入れ替えのことだ。5月中に田植え、それが終ったら大豆播種というのが従来の型。しかし大豆播種前後の雨のリスクがそれなりで、これまでに何度も難儀な思いをしてきた。それで例えば5月中に大豆を蒔き、6月に入ってから田植えを

bottom of page