top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

いきなり4頭

購入したイノシシ檻を昨日の夕方から初稼働。これまでに空檻状態で十分餌付けしてあるので余裕で成果を期待していたけど、まさかここまでかかるとは。


まずは​稼働1時間後に10キロくらいのが。


日暮れ前の明るいうちにときどき2頭で入っていたので、できれば2頭まとめて取りたいと思い、これは50mのひもを引っ張って遠くからの手動式にした。そしたら昨日18時、1頭だけ入っていて、もう腹が減って帰りたかったからシャッターを落とした。毎日必ず食いに来ていたアトピーのシシだった。


そして今朝。

今度は普通に糸による自動式で。20キロ前後のがうまい具合に3頭入ってくれた。


両方とも捕獲後はすぐに殺して埋葬。このたびはなるべく苦しまないようにと、電気式の止め刺し器を買って使った。食べるわけはなくただ殺すだけだ。立て続けに4匹やるとさすがに気分が重い。


田津の原で恒常的に悪さをしているのは、私が把握しているだけで最低9頭。まだあと5頭はいる。あと2か月でできれば殲滅したい。そして気が重い。

最新記事

すべて表示

いやーすごかった、WBC。不振だった村上の劇的さよなら二塁打。過去大会の同じく不振だったイチローの逆転打にあこがれて、って言うんだから、あまりにも作られた物語のようだ。ちょうど部活帰りで事務所へ戻ってきた長男とPCで観戦していた。ここで打ったら出来過ぎの物語だなあって。そしたらホントに打ったっていう。そして大谷、吉田、村上の3人で決めるってのもね。 家族がそろって大騒ぎだった事務所が私1人になり、

ほとんどの人には伝わらないだろうけど、私にとっては命がけの件。 この半月くらい、明けても暮れても暮れても考えていたことがあった。昨年から私の中で現実味を帯びている、田植えと大豆播種時期の入れ替えのことだ。5月中に田植え、それが終ったら大豆播種というのが従来の型。しかし大豆播種前後の雨のリスクがそれなりで、これまでに何度も難儀な思いをしてきた。それで例えば5月中に大豆を蒔き、6月に入ってから田植えを

bottom of page