top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

にわかにイノシシ被害多発

昨日から今田地区がにわかに慌ただしい。イノシシだ。かなりの数が入ってきた感じ。今朝はうちの田んぼも荒らされ始めたし、種まきしたばかりの大豆畑もすでにかなりの程度の種が食べられ始めて​いる。


わずか4人の耕作者のうち1人は、早稲の小さな田んぼを電気柵で囲われた。うちは田津地区ですべて機材が出払っているし、広いからさすがに無理。かなり焦っている。


今田の農地全体を囲む柵が道路のために4か所切れており、このたびは意外にも一番遠いところから入っているのが特定できる。下側の入り口から入り、わざわざ750m離れた上まで来てうちの田畑を荒らしているのだ。こういうのも珍しい。


それにしても近年被害が増えた。また頑張って獲るしかないが、実にキリがない。


柵を切っている道路が恨めしい。昼間は分かるとして、せめて夜間通行止めとかにできないものなのだろうか。すぐ側に十分な迂回路があるのだから。また聞きではダメだと言われたとのこと。いいな、みんな呑気で。

最新記事

すべて表示

いやーすごかった、WBC。不振だった村上の劇的さよなら二塁打。過去大会の同じく不振だったイチローの逆転打にあこがれて、って言うんだから、あまりにも作られた物語のようだ。ちょうど部活帰りで事務所へ戻ってきた長男とPCで観戦していた。ここで打ったら出来過ぎの物語だなあって。そしたらホントに打ったっていう。そして大谷、吉田、村上の3人で決めるってのもね。 家族がそろって大騒ぎだった事務所が私1人になり、

ほとんどの人には伝わらないだろうけど、私にとっては命がけの件。 この半月くらい、明けても暮れても暮れても考えていたことがあった。昨年から私の中で現実味を帯びている、田植えと大豆播種時期の入れ替えのことだ。5月中に田植え、それが終ったら大豆播種というのが従来の型。しかし大豆播種前後の雨のリスクがそれなりで、これまでに何度も難儀な思いをしてきた。それで例えば5月中に大豆を蒔き、6月に入ってから田植えを

bottom of page