top of page

まさかの3800トン

執筆者の写真: 反田孝之反田孝之

結局、浜原ダム放水量は16時過ぎがピークで毎秒3800トン。ここまで増えるとは思っていなかった。田津地区が広範囲で浸水し、うちも3圃場が浸かった。すべてで作物は植わってなかったので、いわゆる「被害額」で言うところの被害というのものはなかったけれど、おそらく来年夏収穫のゴボウに被害が出る。被害額は当然わかるわけがない。


もう少し触れたいところだが、急ぎのデスクワークがある。またこんど。

最新記事

すべて表示

なぜ今なのか・・

異動を聞き、ちょっとないくらいに動揺している。食い始めた弁当がまったく喉を通らなくなった。仲間らの落胆にも思いを致す。 異動というものが必要なことはよく分かる。が、今か。どうみたって今じゃないだろ。いまいち突き抜けない組織というのは得るものと失うもののバランスがだいたい悪い...

利子に振り回される

農地を守る仕組みの「多面」と「中山間」の事務と経理を今やっている。ここで強烈に面倒くさいのが、利子の扱い。 「中山間」は利子を活動費に充ててはならない。 だから提出分の処理としては利子分は別会計に移動して翌年のお茶代の一部に充てるなどしてやってきたが、内部の処理としてはそれ...

国光美佳氏の講演会

仲間主催で、国光美佳氏の講演会が。タイミング作業は昨日のうちに片づけることができたので、参加してきた。 国光氏はこれまでに県内でかなり講演されてきていたはず。一度は聞いておかないとと思っていたのでちょうどよかった。 やはり聞いてみるもんだ。おもしろかった。自然栽培の世界観か...

Comments


Commenting has been turned off.
    bottom of page