top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

まさか大豆の1回目除草が終わった

一昨日、土曜の夜は、気分がすっかりオフモード。翌日曜は、今田地区の檻に多分かかっているであろう2頭のイノシシを止め刺して、回送、埋葬したら、除草できずしくじった大豆のことなんかすっかり忘れて、久々の休日!(といっても子供の相手だが)を過ごそうと思っていた。


近頃今田の圃場をばっこしているイノシシは大が1、小が2。大は川側から、小は山側から。しかし見たわけではない。足跡でわかるのだ。


小2が大豆をほじくり始めたので、餌付けの日々からついに檻をセット。そして翌、日曜の朝。



予定通りの2頭を確認して、大豆畑に降り立ってみる。なんと、乾いているじゃないか。マジか。天気予報もいい方に変わって意外と降りそうにないし、ということは大豆の除草の続きをやらねばならない!


急ぎイノシシを埋葬し、とんぼ返り。ということで、まさかまさかで播いた大豆の1回目の除草がすべて終わった。心の準備がなかったから最後はヘロヘロ。でも安ど感が半端でない。


もっとも播種直後に強雨に叩かれているため、草が多い上に土が固く、除草機は満足にはかかっていない。株間の草がかなり残っていてヘタをすると十分に大草コース。でもやらなかった場合と比べると雲泥の差。



このあと草を抑えられるかどうかはこれから1週間の天気次第。前線は意外と上ずってるのよな。このまま北に消えてくれんかな。

最新記事

すべて表示

いやーすごかった、WBC。不振だった村上の劇的さよなら二塁打。過去大会の同じく不振だったイチローの逆転打にあこがれて、って言うんだから、あまりにも作られた物語のようだ。ちょうど部活帰りで事務所へ戻ってきた長男とPCで観戦していた。ここで打ったら出来過ぎの物語だなあって。そしたらホントに打ったっていう。そして大谷、吉田、村上の3人で決めるってのもね。 家族がそろって大騒ぎだった事務所が私1人になり、

ほとんどの人には伝わらないだろうけど、私にとっては命がけの件。 この半月くらい、明けても暮れても暮れても考えていたことがあった。昨年から私の中で現実味を帯びている、田植えと大豆播種時期の入れ替えのことだ。5月中に田植え、それが終ったら大豆播種というのが従来の型。しかし大豆播種前後の雨のリスクがそれなりで、これまでに何度も難儀な思いをしてきた。それで例えば5月中に大豆を蒔き、6月に入ってから田植えを

bottom of page