top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

まだコロナ騒動やってんのか(怒)

昨日の取材が全国放送だったとは知らなかった。そして多くの反応に驚いた。

(トップページに状況を一言書いてます。)


また新聞を広げて驚く。まだコロナ騒動やってんのかと。しかもこんなに派手に県内の女子大生への仕打ち。この度のコロナ騒動の戦犯の第一はマスコミだと考え、そのマスコミをマスゴミと揶揄する私にとって、昨日の取材を受けたことは明らかに間違いだったなと思い直し、昨日のブログは削除した。


コロナ報道でも災害報道でも何でも、あらかじめストーリがある。何を話してもその方向へ誘導されて報道されてしまう。今後は災害取材はすべてお断りをすることにした。


昨日の取材者らも凄かったね。全員マスクをしていた。あんな仕打ちを平気でするくらいだからまあ当然か。


私がコロナ脳の人たちに言いたいのは一つだけ。


感染拡大防止!というけど、感染したら何がいけないのか説明してくれ。


重症化率も死亡率も他の病気(インフルエンザとか)に比べると圧倒的に小さいのに、もうそういう「事実」がでているのに、何なんだと。その事実に出会う機会がない、という人もいるのは仕方がないが、ちょっと調べる能力のある人でもほとんどの人が興味なし。こんな社会でいいと個人レベルで本当に思ってるのか。興味なし社会、思考停止社会。だからむしろ「反田の言うことはわかるけど、自分はワクチン利権を応援したいんだ!」という説明の方が清々する。私には理解不能だが、それならコロナ騒動を応援する立派な理由だろう。


先日聞いた人は「テレビでやばいんだといっている」ということだった。ほとんどの人がそうだろうなということがあまりに容易に想像できる。


解決への世間の雰囲気も、根本を置き去りにして対症一辺倒。災害も同じ。おそらくこれからどんどん酷くなる。そういう意味で、本当に大変な時代になった。

最新記事

すべて表示

2~3年前から年間でわずか1日限定でゴボウを供給している某市の給食センターと電話で打ち合わせをしていたら、検便を求められてビックリした。いくら何でも明らかにやり過ぎだろう。 「回避しうるリスクと失うもののバランスが悪すぎる」というのはコロナ騒ぎで呆れたこと。また「何かあったらどうするんだ症候群」というのは近年のうんざりする傾向。この検便の件って、これらの最たるものではないだろうか。誰が発案して、誰

始めにアイデアを出す際には定性的視点のみでも良い。しかしその実現を検討していく段階では定量的視点が必要。でないと失敗は目に見えている。だからネガティブや老害と思われても、とりあえず反対しておかざるを得ない。 「いいじゃないか、とりあえずやってみれば」というのはそれなりの高いレベルでのことでありたい。やる前から失敗が目に見えるというのでは労力も金も無駄だし、そのうち士気が落ちる。 もっとも、やってみ

bottom of page