top of page

もみ殻の袋受けがめんどくせえ

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2020年9月15日
  • 読了時間: 1分

稲刈りと籾摺りで極めてタイトな日々。稲刈りは45%、籾摺りは35%が終了。まだまだ3分の1か~、と途方に暮れる。


一番くたびれるのは、もみ殻の袋受け。今年はイレギュラーだから、と頑張ってやっていたけど、進めるにつれていろいろ判明してきて、どうも毎年必要な作業のうような気配。ああ、何に使うかというと暗渠排水用。思った以上に大量に使うようだし、施工も大変なので、どうも毎年少しづつ施工するしかないみたい。こりゃ何だかんだとまた楽な方法を考えんとならん。


ま、袋詰めなんてそんな大した作業ではないんだけどね。籾摺りで途方に暮れるのも、袋詰めが辛いのも、すべては片足のせい(笑)。これについてはそのうち触れる。最近近所であった衝撃の不幸を思えば、ま、生きているだけで丸儲け。そう思うのがいい。

籾摺りに追われる私をよそ目にお楽しみの我が子たち。あんたらには癒されるわ。みんなで生きていこ。

最新記事

すべて表示
苗代ウィーク

今週は稲の苗代作業や播種でギリギリ。一昨日は苗床の調整。昨日、今日で播種(今ここ)。明日、明後日で苗代へ下す予定。今年は少し多くて合計1360枚。 播種は何が面倒って、品種が変わること。今年は3品種。一品種ならあっという間に終わるんだけどね~。あと300枚は田んぼの土を使っ...

 
 

Commentaires


Les commentaires sur ce post ne sont plus acceptés. Contactez le propriétaire pour plus d'informations.
    bottom of page