top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

やっぱり公務員にはなれなかった

私の大学での専攻は林業だ。当時はそのキャリアを活かすため林業職の公務員になるつもりでいた。それを覆してくれたのが、折に触れて書いてきたアルバイト先の造園の社長だ。バカだクズだボンクラだとけなされる一方で、「おまえは組織勤めには向かない」、「公務員にでもなったらすぐにノイローゼになる」、「自分で商売をやるしかない」と散々言われ続けてきた。


どうしてそう言われるのかがわからなかった。社長も「見りゃわかる」としか答えてくれない。持ち前のひねくれ心で鵜吞みにはしないんだけど、陶酔している人からずっと言われているとそんな気がしてくるもの。いつ間にか公務員の選択肢はなくなった。そして紆余曲折あり過ぎて(笑)今に至った。


その間で職を変えるたびに、組織勤めが苦にならないばかりか、とりわけ雰囲気づくりの変幻自在さを重宝され、何かと評価されてきたものだから、公務員だって何だってやろうと思えば自分はやれるんだろうと内心は思ってきた。しかしこの度、やっぱり社長は正しかったなと。明らかに得心いかない主張を振りかざす同調圧力に対し、私には絶対的な拒否感があるのだ。しかし大組織や公務の現場ではそれはそれなりに付きものだろう。だから私には無理なのだ。このたびのコロナ騒ぎを受けてようやくわかった気がする。


社長は当時の私の何をみてそう思ったのだろう。自分で顧みる限り、当時の私には、あまりにも今の私の片りんはなかったはずだ。

最新記事

すべて表示

因果な仕事

小学校は1学期最後の日ということで、朝から元気な小4と特に小1の我が子。まあ賑やかなことで、相手をするのが大変だった。静かで落ち着いた朝にあこがれる。 もちろんそれが勘違いであることも知っている。いつかそうなるであろう、寂しい朝。静かではなく、寂しい朝。あんな日があったなと...

わからないことだらけの人生

農業、とりわけ我々の様な少数派の自然農業のおもしろいところは、作物の育て方がほとんど確定していないというところだ。土をどんな感じで耕したらいいのかとか、何センチ間隔で種を蒔くとか、草をどうやって抑えるかとか、ようするに何から何まで決まった管理の仕方がない。きっとこうだろうな...

中高生はまずは好きなことをやれ

年度初め、4月1日。我が家には普通は何の区切りにもならない。しかし今年は高校へ進学した長男が、さっそく部活動で初登校ということで、それを感じさせる朝となった。 長男が今の高校を選んだ基準は、部活動である。しかもありがちな強いとか有名なところを選んだということではまったくなく...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page