top of page

クローラ型がもう1台あったらなあ

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2024年4月5日
  • 読了時間: 2分

これから田畑、とりわけ転作田が乾いた時の段取りを想定している。作業が集中するのは仕方がないとして、トラクターが集中するので困っている。


大きなのが3台もあるのに1台に集中するというのが我ながら気に入らない。どういうことかというと、クローラ型のトラクター(57PS)でやりたい作業ばかりなのだ。


(8年目になるクローラ型トラクター)


クローラ型のメリットは、牽引力があることと踏圧が小さいことの二つだ。デメリットもあるので、それを補うために2台目の更新はホイール型(52PS)にした。問題は3台目(45PS)更新の選択が悪かった。踏圧のメリットが頭から抜けており、45で牽引力は微妙だなと、ホイールにしてしまった。もし45がクローラなら何かと都合が良かったんだが、後の祭り。


1台に集中したって運転するのは私1人だから、その都度作業機を付け替えればやれる。だが、その都度の付け替え、回送に時間がかかる。もしもう1台あれば、圃場が乾いていないときなどにあらかじめ準備をしておける。この差は大きい。うちのような経営は限られた作業可能時間をいかに有効に使うかが勝負だから。


金があれば下取りで買い替えてもいいレベル。もちろん無理。まあね、踏圧っていうのは、無視してやってもいいんだけどね。前はホイールしか持ってなくて、全部それでやってたんだから。でもどうせならいい仕事したいわけ。一度知っちゃうとダメだね。


とここまで書いて、3台目がホイールになった理由を思い出した。そうだった、仕方なかったのだった。

最新記事

すべて表示
連日の暑さで、この夏が憂鬱だ

今日も暑い・・。昨日は ここから一番近い川本観測点で全国最高気温を示した というから暑かったわけだ。といっても所詮30℃を少し超えたくらいだから大したことはないのだが、まだ体が慣れていない。 籾殻暗渠の敷設は今日の午前中にサクッと終わらせる勢いで動いていたら、チゼルという先...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
    bottom of page