top of page

コロナが撲滅できると思ってるのか?

執筆者の写真: 反田孝之反田孝之

コロナはとっくに収束し、他の疾患並みになっているというのに、相変わらず騒ぎ、検査数をさらに上げよ、と主張している人が少なくない。まさにそれが第2波の正体で、どうしてこんな不思議なことが起こるのか、マスゴミや新聞の煽りの影響があるにしても不思議で仕方がなかったのだが、昨日、ああそうかと。


彼らは、新型コロナウイルスを「撲滅」できると考えているのだ!天然痘のように。「コロナに打ち勝て!」などという意味不明なスローガンを含め、そう考えればすべてつじつまが合う。


過去に撲滅で来たウイルスは天然痘のみで、この新型コロナも、他の旧型コロナと同様、撲滅は無理。と一度説明を聞けば常識的に何となく理解できると思うんだけどなあ。


いつまでこんな生活が続くんだ、とボヤいている人が多いけど、まずはこの認識をを変えんと。このままだと、落としどころが見つからないまま、おかしくなる人がたくさん出てくるんじゃないか。


2類から5類に変えれなかった本当の理由は何なんだろう。まずここを変えん限りどうにもならんよ。


と言いつつ、コロナ騒動が続くことで、困っている人達がごまんといるんだから、生活にも仕事にも影響のない人こそ、この不思議な風潮にちょっとずつでも抵抗していきたいものだ。私もど真ん中でその1人。




先週家族で行った、中海は大根島の由志園。身近にこんな庭園があったのかと。意外と子供も楽しめる。

最新記事

すべて表示

量子もつれ

年末にNHKで面白い番組をやっている。みた人も多いんじゃないか。NHKは時々いい番組をやる。巨額の受信料を取るんだから、この手の良作を増やして欲しいものだ。 『NHKスペシャル 量子もつれ アインシュタイン 最後の謎』 うちにはテレビがないから、このオンデマンドで見た。まだ...

自然栽培と資源循環型栽培とは相いれないわけではない

圃場に何も入れない自然栽培は、身近な資源を循環させる農法と相容れない、と勝手に思いこんでいる人 は結構多い。肉を食べている癖にその動物の糞の処理を無視する気かとか、家庭で発生する生ごみを畑に入れないのはけしからんとか、これまでにはいろいろ言われてきた。...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page