top of page

コロナ対策をすると客は減るんじゃないのかな

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2021年11月20日
  • 読了時間: 1分

新聞に、新型コロナ対策をしている県内飲食店の一覧が乗っててびっくり。凄いね~、まだやるのか~って。


飲食店も大変だ。こういう対策をすることで客の入りは増えるのか減るのかの判断は難しいだろう。行政側も実は苦悩なんじゃないかな。応援のつもりで始めたはものの、状況が変わってきて、あれれ、みたいな。


私のようにこういう対策をしているお店には行きたくない、という人は多いはず。せめて流行っている時なら百歩譲れても、今時のこの状況で、食べる時以外はマスクしろとか、隣の人と離れろとか、仕切り版されたりとかって全然楽しくないもんね。その店で食べなきゃ死ぬ!からではなく、楽しいからお店に行くんだから。


先日立ち寄った喫茶店での光景。仕切り板して、離れて、マスクしてるからみんな大声で会話してて、うけた(笑)。


せっかく外食するなら楽しんでしたいから、当面はここに掲載されていないお店をなるべく利用して、もしも店舗数が増えてきたら、対策が実質形骸化しているお店を利用することになるだろう。いろいろ悩ましいが、仕方がない。

最新記事

すべて表示
香西さんから教わったこと

前回、香西さんから教わったことについて『補助金目当で方針を決めてはならない、単価の低い作物を選べ、農産加工に手を出すな、怖いのは「くたびれ」』と書いた。これについて参考になる人もいるかもしれないのでザックリ触れておきたい。 補助金目当てはいけない...

 
 
釜瀬さんからいろいろ聞いている

釜瀬さんが亡くなられて早2か月半が経つ。何度か一杯やった中で、行政であっても人を活かすことが一番大事なのだ、ということをよく言われていたことを思い出す。つまり行政は「組織の論理」や「個人の偏狭さ」がはびこる世界だがそれではいけない。自分は他人から好き勝手に言われるが、常に世...

 
 
なぜ今なのか・・

異動を聞き、ちょっとないくらいに動揺している。食い始めた弁当がまったく喉を通らなくなった。仲間らの落胆にも思いを致す。 異動というものが必要なことはよく分かる。が、今か。どうみたって今じゃないだろ。いまいち突き抜けない組織というのは得るものと失うもののバランスがだいたい悪い...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
    bottom of page