top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

ゴボウの収穫がすすんでいるものの

ゴボウ収穫が3日を過ぎた。およそ2トンを掘り上げて、進捗率はちょうど20%ほど。本格的な梅雨入り前にどんどん掘り進みたい。


しかしそれが簡単ではない。ゴボウを掘り上げたからには仮保管が必要で、そこで使う容器が足りなくなってきた。次々に選別作業をして本保管まで持っていけば容器も空いてくるのだが、選別作業の準備がまだできていない。選別作業の準備は冬の間にしておくべきなのだ。


(1トン車にこれで600㎏くらい)


準備は半日もかければ終わる。だがちょっと今、大豆の除草がこの一手。そして大豆が終ったって、本当は田んぼにも入りたい。


選別が始まると女房の手がすっかり取られる。このたびは田んぼの除草が終っているからいいのだけど、来期の田植えと大豆播種の順番を逆にするという構想の中ではどうだろうか。


ちなみに販売となるともっと先が長い。その前に沈殿槽の泥を除去しないとならないから。それで月末の学校給食の要請を断ったところ。これも冬の間にやっておかねばならなかったのだが、残念ながら思い出してみても、冬の間に遊んでいた記憶がない。困ったものだ。

最新記事

すべて表示

ゴボウ収穫で久々にやっちゃったよ。作業中の強い雨。掘り上げた400㎏弱のゴボウはべちょべちょ。降り続く雰囲気だったので急きょ中止にして解散。ほとんどの皆さんが30分前後を通ってきてくれてるというのに。 解散後、ぬかるむ畑でゴボウを集めるべく、ちょうどリフトの付いていたトラクターを回送してくる。が今度はいい方へ予想が外れて日が差して蒸し暑い。直接トラックを入れて女房と2人でゴボウの回収。全部終わるま

bottom of page