top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

サブソイラが刺さらなかった理由

​昨日まで、合間を見ながら今田地区の転作田にサブソイラ掛け。



今田の農地は、基盤が石や真砂土でガチガチにできていてサブソイラの爪が絶望的に刺さらないところが少なくないのだが、刺さるところでも近年なぜか浅くなりつつあった。


その原因が一昨年に判明。サブソイラを2連から3連に増やした。そして新品の1連の先端の爪を見て驚き。全然形状が違うじゃないの!


違うのではなく、擦り減っていたのだ。こんなに擦り減っていたとは思いもよらなかった。もうまったく別物に見えるくらいに違うのに。すり減っていても、とりあえず尖っていたので、反り具合の違いなど疑うこともなかったわけ。


サブソイラは隔年でかけているので、このたび新しい爪に変えて実施。おお、刺さる刺さる、ってのが冒頭の写真。この辺り前回は30cmくらいしか刺さらなかった。このたびはMAXの50cmは刺さっている。


ま、初歩的なおバカ。何事も経験ってことで。

最新記事

すべて表示

天気について、これからしばらくは雨は意外と降らないし、降っても量は大したことはないという大豆播種には絶好の状況になっている。しかしそれができない。直前耕うんがまだだから。昨日からようやく乾き始めた圃場があるので始めたところ。しかしあいにく曇り空。乾かない圃場もまだ多い。そういう圃場では草の発生が凄まじく、どうやら1度耕うんしただけではダメっぽい。となると播種は最短でも1週間は先になる。でまた雨が降

bottom of page