top of page

タイミングごとが押し寄せる

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 4月2日
  • 読了時間: 1分

ここ数日はタイミングごとに追われていて土日もなく忙しく、また更新が滞った。


タイミングごとといっても、農業をしない人にはなかなかピンとこないらしい。要するに「今日しかない」とか「この3日以内にやらねばならない」といったような作業だ。

では今日やらねばどうなるのか。例えば条件を逸して次にやれるのが1週間先になるとか、状態が悪くなって次にやるとき労力が増えるとか、ひどいのは売り上げが平気で10万とか50万落ちるとか、この先数年は草に悩まされるようになるとか、その代償は様々だ。


我々(農業者、特に便利な農薬などを使わない農業者)は、こういうリスクに常に怯えながら毎日を生きていると言ってもいい。いや、怯えてはいなくて、当たり前だと思って受けとめて生きているというのが正解か。


今朝の一コマ。案の定、やりたがる(笑)。


タイミングごとの一つ、種籾の塩水選で弾かれた60キロもの種籾。捨てるのはもったいなく、自家消費に回すためにはこれにもタイミングがあって、速やかに水で洗って干さねばならない。


このあとすぐ、イノシシを殺しに出かけた。今でも鼻に匂いがつく。因果な人生だ。

最新記事

すべて表示
連日の暑さで、この夏が憂鬱だ

今日も暑い・・。昨日は ここから一番近い川本観測点で全国最高気温を示した というから暑かったわけだ。といっても所詮30℃を少し超えたくらいだから大したことはないのだが、まだ体が慣れていない。 籾殻暗渠の敷設は今日の午前中にサクッと終わらせる勢いで動いていたら、チゼルという先...

 
 

Commentaires


Les commentaires sur ce post ne sont plus acceptés. Contactez le propriétaire pour plus d'informations.
    bottom of page