top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

フヌケになった

3日前から、どうやらフヌケになったらしい。とにかく仕事意欲がわかない。タイミングごとのケリがついたのと、繁忙気疲れと、暑いのとが、みんな重なった感じ。


こういう時は、あまり疲れないことを、何となく、着実に進めるのがいい。確実に進んでさえいれば回復は早いという経験。


16時半か。もう帰って休みたいけど、潰す大豆畑の電気柵撤去が、朝一の柵線のみの回収で中断している。支柱まですべて回収するというキリの良さを求めて、降ったりやんだりの中をこれから、出る。ただし、だらだらとやる。これが秘訣。

最新記事

すべて表示

今日から子ども達は2学期。それに合わせて私も弁当持ち。さっそくこうやって書いている。 実は1週間くらい前から猛烈な繁忙期になっている。稲刈りの準備、田津地区の遊休地管理、大豆畑周辺の草刈り、緑肥後の耕うん、JAS検査などなど、すべて急ぐ作業ばかりで途方に暮れていたところに、追い打ちでイノシシの猛威。 このたびのイノシシ(推定4頭)はみな利口で意地が悪い。田んぼの潰し方もひどい。 見回り、補修、電気

bottom of page