top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

ワクチンは何のために打つのか

コロナ。最近すっかり飽きてしまってどうでも良くなった。マスクの意義も分からなくなってシーン構わずにずっとしてる人とかも見ていて気にならなくなった。困っている人らの立場とか、青春や希望を奪われた若者のことも考えなくなった。騒ぎが長引くほど儲かるので煽るだけ煽る人たちのこともあまり腹が立たなくなってきた。怖いね、こういうの。まあ忙しいから仕方ねえか。


近頃ではワクチンが賑やかだ。打つか打たないかで悩んでいる人が多いのだという。こんな判断は簡単だ。まず子供には打たせてはいけない。こんなのはデータを見れば議論の余地なし。次にできればまだ子供を作ろうと思っている大人も打ってはいけない。最後にそれ以外の人。はっきり言ってどっちでもいい。迷っている人はサイコロでも振って決めなはれ。


私はと言えば、絶対に打たない。打ったら100万円くれると言われても絶対に打たない。ワクチンは「何のために打つのか」ということを冷静に考えれば答えは自然とこうなる。悩む余地あるか? 漠然と考えるから悩むんだよ。


でも繰り返すけど、打っても打たなくてもどっちでもいい。身内以外はね。悲しいけど、しょうがないじゃん。


改めて見回ったところ、被害は思いのほか軽かった。しかし今の私の体力では直すのに四苦八苦。そしてさらに小口の換気細工でヘロヘロ。リハビリと思って頑張ろう。

最新記事

すべて表示

有機がなぜ広まらないか、という理由をそろそろ整理した方がいい。「慣行を批判するから敵視されて広まらない」「批判をやめよう!」みたいな反省が有機側の人たちに見られるが、これは明確に間違いだ。 広まらない理由は、有機の有意性を多くの人が感じていていないからだ。もう少し突っ込んで言うと、感じていないというよりも優位性が「ない」からだ。有意性があるという論文の存在をいう人もときどきいるけれど、優位性はない

bottom of page