top of page

ワクチンは何のために打つのか

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2021年3月3日
  • 読了時間: 2分

コロナ。最近すっかり飽きてしまってどうでも良くなった。マスクの意義も分からなくなってシーン構わずにずっとしてる人とかも見ていて気にならなくなった。困っている人らの立場とか、青春や希望を奪われた若者のことも考えなくなった。騒ぎが長引くほど儲かるので煽るだけ煽る人たちのこともあまり腹が立たなくなってきた。怖いね、こういうの。まあ忙しいから仕方ねえか。


近頃ではワクチンが賑やかだ。打つか打たないかで悩んでいる人が多いのだという。こんな判断は簡単だ。まず子供には打たせてはいけない。こんなのはデータを見れば議論の余地なし。次にできればまだ子供を作ろうと思っている大人も打ってはいけない。最後にそれ以外の人。はっきり言ってどっちでもいい。迷っている人はサイコロでも振って決めなはれ。


私はと言えば、絶対に打たない。打ったら100万円くれると言われても絶対に打たない。ワクチンは「何のために打つのか」ということを冷静に考えれば答えは自然とこうなる。悩む余地あるか? 漠然と考えるから悩むんだよ。


でも繰り返すけど、打っても打たなくてもどっちでもいい。身内以外はね。悲しいけど、しょうがないじゃん。


改めて見回ったところ、被害は思いのほか軽かった。しかし今の私の体力では直すのに四苦八苦。そしてさらに小口の換気細工でヘロヘロ。リハビリと思って頑張ろう。

最新記事

すべて表示
多面と中山間はやめる方向で

またまた更新が滞った。ここ数日は耕うんday。田んぼは代かき前の仕上げが終ったし、転作田は春以降の1回目がようやくついさっき終ったところ。 同時に耕うんをしながらずっと考えていることがあって、「多面」と「中山間」の継続をどうするかについて。...

 
 
香西さんから教わったこと

前回、香西さんから教わったことについて『補助金目当で方針を決めてはならない、単価の低い作物を選べ、農産加工に手を出すな、怖いのは「くたびれ」』と書いた。これについて参考になる人もいるかもしれないのでザックリ触れておきたい。 補助金目当てはいけない...

 
 
釜瀬さんからいろいろ聞いている

釜瀬さんが亡くなられて早2か月半が経つ。何度か一杯やった中で、行政であっても人を活かすことが一番大事なのだ、ということをよく言われていたことを思い出す。つまり行政は「組織の論理」や「個人の偏狭さ」がはびこる世界だがそれではいけない。自分は他人から好き勝手に言われるが、常に世...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
    bottom of page