top of page

井戸水周辺の故障

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2021年6月5日
  • 読了時間: 1分

機械設備の老朽化の波は意外なところにも。


ちょっと前に、事務所の水が出なくなった。調べてもらうと井戸水の給水システムの基盤の故障。何だかんだと悪くなっているので全部取り換えて〇十万!という作業機が一つ平気で買えそうな金額が示された。水道に切り替える気はないので仕方なく交換。


しばらくは良かったが、先週くらいからどこか漏電しているようで調子が悪い。昨日見てもらったところ、原因不明とのこと・・。マジか。強いて言うなら結露かなあ、と。できれば湿気対策をしてもう少し様子を見ましょうと。


確かに私の不精でポンプ周りはジメジメ状態になっている。でもこれまで問題なかったんだし、新品なんだからそう言われてもねえ、とも思わないわけではない。でも基盤の故障はもう少し乾燥した環境下なら起こらなかっただろうと言われていたし、どのみちそろそろ手を入れんとならんと思っていたので、クソ忙しい中だが、本日実行。



老体にムチ打ち、チェンソーまで持ち出して頑張って、クワ、サクラ、エノキ、アカメガシワの木を伐採。格段に風通しが良くなった! ついでに冷蔵庫の室外機周りも。



ビフォ―を撮っていなかったのが残念。これで様子を見る。


木は小さいうちに切るべし。教訓なんだけどね。大きくなってから気が付くからね。



最新記事

すべて表示
連日の暑さで、この夏が憂鬱だ

今日も暑い・・。昨日は ここから一番近い川本観測点で全国最高気温を示した というから暑かったわけだ。といっても所詮30℃を少し超えたくらいだから大したことはないのだが、まだ体が慣れていない。 籾殻暗渠の敷設は今日の午前中にサクッと終わらせる勢いで動いていたら、チゼルという先...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
    bottom of page