top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

今年の大豆はしくじったっぽい

今日は14日。本来なら大豆の播種が終わっているべき時期だ。しかしまだ1枚も播けていない。どころか直前耕うんがまだ1日半分残っている。今後の天気予報を見る限り、ここでどうやらギロチンが落ちたっぽい。


田津地区2.7haは合間を見て播けるだろう。問題は転作田の今田5.3ha。播種だけならともかく直前耕うんがまだあるから、近々の播種の実現は「何かの間違い」の域。下手をすると確実に減収コースの梅雨明け播種もあり得る。


そしてこのことはゴボウの収穫作業にまで影響する。


こんなはずではなかった。だからしっかりと反省しておく。先週末の畑の絶好日和を田んぼの除草で潰したということはあまりにも仕方がない。それよりもっと大きな視点で、原因はやっぱり例年と違う5月中下旬の天気。滅多にないことなのかもしれないが、来年以降この時期に天気が悪いこともあるのだということを頭に入れた段取りをしたい。


そしてそれはアッパーロータリー(逆転ロータリー)という武器を手に入れたい今、どうやら難しいことではなさそうだ。どころかトータルで見ると忙しさが平準化しそうで、明らかにプラス。


イノベーションはどこかで失敗を経なければ起こらないもの。何とかこのたびを凌いで、来年を妄想したい。


昨日は疲労で体が動かなくなった・・。が、繁忙期はまだまだこれからだ。死んだふりをしながら進める。今日はそんなコンディションの中を転作田の明渠つなぎ。



水が溜まる前にやればちょちょいのちょいなのに、こんな目に。この面倒さが分かる? 綱渡りの時はつい賭けをしてしまう。困ったもんだ。

最新記事

すべて表示

多面的支払交付金の提出書類を作りながら、別タブでWBC決勝戦を見聞くという贅沢な朝。最後の大谷対トラウトの対決はしっかり見届けた。しかしこの場面でど真ん中に放るかね。ぞくぞくしたわ。この対決でゲームセット、そして優勝ってのも完全に小説以上。世の中は上手くできてるね~。 添加物漬け、薬漬け。さ、足元見て行こ。

いやーすごかった、WBC。不振だった村上の劇的さよなら二塁打。過去大会の同じく不振だったイチローの逆転打にあこがれて、って言うんだから、あまりにも作られた物語のようだ。ちょうど部活帰りで事務所へ戻ってきた長男とPCで観戦していた。ここで打ったら出来過ぎの物語だなあって。そしたらホントに打ったっていう。そして大谷、吉田、村上の3人で決めるってのもね。 家族がそろって大騒ぎだった事務所が私1人になり、

bottom of page