top of page

保育園最後の日を想いつつ

執筆者の写真: 反田孝之反田孝之

今年度最後の日。3年前の三江線廃止の日を思い出すような陽気と、どこもかしこもの花景色。


午前中トラックにトラクターを積んで走っていると、田んぼの中を末っ子の一団が散歩中。程なく今度は次男の一団を見かける。次男にとって今日は保育園最後の日。朝出がけに「最後の日もいっぱい遊んで来いよー」と声をかけておいた。ちょうど丸6年間通ったことになる。幼子にとっての6年間はさぞかし長い時間の流れだろう。当人の感慨はいかばかりか。そしてみんなが先生にくっつくようにしてする最後の散歩の気持ちはどんなものか。


などと考えていると涙が潤んできた。ほんと恥ずかしいくらい涙もろいのな。


​一方、次男に声をかけて出かけたその足で、檻に捕らわれたイノシシを殺しに行った。この1週間で6頭目だ。まだあと少なくとも3頭はいる。無心で黙々と獲るのみ。


黙々とイノシシを殺戮し、我が子を思って涙する。人間とはどうにも都合のいい生き物だ。そして、何といっても浅はか。


遠くに置いてあったバックホウを朝一番で取りに行った時の1枚。


あまりにすがすがしい。この後バックホウを回送しイノシシを埋めるのでなければ、また違った景色に見えたはず。

最新記事

すべて表示

なぜ今なのか・・

異動を聞き、ちょっとないくらいに動揺している。食い始めた弁当がまったく喉を通らなくなった。仲間らの落胆にも思いを致す。 異動というものが必要なことはよく分かる。が、今か。どうみたって今じゃないだろ。いまいち突き抜けない組織というのは得るものと失うもののバランスがだいたい悪い...

利子に振り回される

農地を守る仕組みの「多面」と「中山間」の事務と経理を今やっている。ここで強烈に面倒くさいのが、利子の扱い。 「中山間」は利子を活動費に充ててはならない。 だから提出分の処理としては利子分は別会計に移動して翌年のお茶代の一部に充てるなどしてやってきたが、内部の処理としてはそれ...

国光美佳氏の講演会

仲間主催で、国光美佳氏の講演会が。タイミング作業は昨日のうちに片づけることができたので、参加してきた。 国光氏はこれまでに県内でかなり講演されてきていたはず。一度は聞いておかないとと思っていたのでちょうどよかった。 やはり聞いてみるもんだ。おもしろかった。自然栽培の世界観か...

Comments


    bottom of page