top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

儲かるなあ~

11月4日以来、ずっとフルで動いている。体がかなり参っており、今後さすがにただで済むとは思えない。今日明日は半日弱ずつ休むつもり。


我ながらよくやる。常識的には2人でする仕事量を1人でこなしているのだ。時間を2倍で働くのは物理的に無理だから、能率を上げるということになる。凝縮しているのでこれだけ疲れるのであって、一つ一つの動作は大したことのない物ばかり。それが工夫というもの。これまでに時々自慢をしてきたけれど、私はこの手のことが大得意なのだ。いいじゃん、一つくらい才能があっても。


これだけやってりゃ儲かってんだろうな、という見込みは正解だ。「何事もなければ」それなりに儲かる。だから「ああまでやらないと、反田は食っていけないのか」という勘繰りや、作業が辛いとか厳しい(これだけ機械化していてそんなわけないだろ)とかいう噂はすべて当たらない。そういう誤解を振りまいているのがうちのちょっと惜しいところ。ガリのくせにここまでのパフォーマンスができる私の境地にまでなってみ?痛快の極みよ。


しかし何事かがあるからそう簡単ではないのだ。そう、洪水。これはまた別の問題になるわけ。自慢をいくらしたところで無駄。ここだけは冷静にかじ取りをせんとならん。

最新記事

すべて表示

今日から子ども達は2学期。それに合わせて私も弁当持ち。さっそくこうやって書いている。 実は1週間くらい前から猛烈な繁忙期になっている。稲刈りの準備、田津地区の遊休地管理、大豆畑周辺の草刈り、緑肥後の耕うん、JAS検査などなど、すべて急ぐ作業ばかりで途方に暮れていたところに、追い打ちでイノシシの猛威。 このたびのイノシシ(推定4頭)はみな利口で意地が悪い。田んぼの潰し方もひどい。 見回り、補修、電気

bottom of page