top of page

冬は何をやっているのか?とよく聞かれる。

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2021年2月4日
  • 読了時間: 2分

冬は何をしているのか、と聞かれることは多い。「暇なんでしょ?」というニュアンスを往々にして含んでいる。ので最近やっていることや、やるべきことを紹介してみる。写真がないけど。


まず日課はゴボウトンネルの草取り。最近は1往復しかやらない。2時間は毎日これでつぶれる。


今日は久しぶりにイノシシわなの仕掛け。もっと本気でやるべきなんだけど、何となく億劫で、つい。春までにはもう少し取らねば・・。


来客対応もこの時期は増える。今日は今度ある映画上映会の打ち合わせ。ちょっと出しゃばって挨拶させてもらえるため。


そういや一昨日は高校生10人の受け入れ。昨日は女房が小学校へ味噌づくり講師に。繁忙期に閉じこもっている分、可能な時期はなるべく外に出る。特に学校関係のイベントは基本、受ける。


デスクワークは最近はひと段落ついているけれど、冬は多い。補助事業絡みのものが多い。


デスクワークに多く割かれるものに、作業計画や経営計画の算段がある。これも主に冬の仕事。来年は何をどこにどれだけ作付けするかというのがベース。これが決まらねば何も考えられない。もっともこの手のことは1年を通じて常に考えていて、それをきちんと紙(画面)に落とすという工程が主。


そしたら次に管理方法について考える。これが楽しいというか重要なところ。土づくりをどうするかがメインで、その他に田んぼの草をどうやって防ぐかとか、大豆の排水対策をどうするかとか、などなど。どんな機械を使って、どの時期にやって、とか。楽しいよ~。辛いけど。


明日からは米・大豆の機械の清掃をまた頑張る。ここ数日サボっているから。


機械のオイルやフィルター交換を始めとするメンテナンスも冬の仕事。まだ今年は何もやってない。大丈夫か。


結構書いたな。でもネタ切れには程遠い。細かいことならまだまだたくさんやっておるし、まだまだ春までにやるべきこといっぱいよ。イノシシに崩された畔の補修とか。また書いちゃった。キリがないからこれでお終い。

最新記事

すべて表示
連日の暑さで、この夏が憂鬱だ

今日も暑い・・。昨日は ここから一番近い川本観測点で全国最高気温を示した というから暑かったわけだ。といっても所詮30℃を少し超えたくらいだから大したことはないのだが、まだ体が慣れていない。 籾殻暗渠の敷設は今日の午前中にサクッと終わらせる勢いで動いていたら、チゼルという先...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
    bottom of page