top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

収穫は2枚目の圃場へ

ゴボウの収穫は今日から2枚目の圃場に移動。太め傾向だった1枚目とは明らかに違ってここはちょうどよい。



ここは3年ごとにゴボウを作っていて、砂地が強いので毎回元肥として仕方なく少量の有機肥料を使っている。何も入れないとSサイズや2Sサイズが圧倒的に多くなり、採算が合わない。3年に一度作付けし、空けている2年は緑肥を無施肥で育て、ゴボウ作の時だけ有機肥料をちょろちょろ使うパターン。


形状だけでなく品質も、自然栽培を続ける1枚目圃場より安定感がある。だからやみくもに自然栽培礼さんとはいかない。ここをさらにどうやって自然栽培に近づけていけるか、ということに醍醐味があった、本来は。


でも築堤でどうやら未来はなさそうだ。明日からのこの畑の管理に困るのである。

最新記事

すべて表示

ゴボウ収穫で久々にやっちゃったよ。作業中の強い雨。掘り上げた400㎏弱のゴボウはべちょべちょ。降り続く雰囲気だったので急きょ中止にして解散。ほとんどの皆さんが30分前後を通ってきてくれてるというのに。 解散後、ぬかるむ畑でゴボウを集めるべく、ちょうどリフトの付いていたトラクターを回送してくる。が今度はいい方へ予想が外れて日が差して蒸し暑い。直接トラックを入れて女房と2人でゴボウの回収。全部終わるま

bottom of page