top of page

合意形成の難しさにはこりごりしている

執筆者の写真: 反田孝之反田孝之

週末はいろいろと。


金曜は、農地を守る仕組みである「中山間地域等直接支払制度」の説明会。将来へ向けて私なりに温める構想があって、そこに素晴らしい追い風が吹いていることを知る。ただその実現は簡単ではない。日々に追われ時間がない中でのたたき台作りと、何より合意形成が不可能に思える。しかし簡単には諦めきれない。少し考えてみる。


日曜は鳥獣被害対策で有名な「雅ねえ」の講習会。鳥獣被害で出来る対策はただ一つ「餌付けをやめること」だと。一見「え?そんなこと?」思いそうなネタだが、聞いていると奥が深い。そして何より大事なのが関係者の合意形成とフットワーク。だから男はダメで女は上手く行くと。大いに納得する一方で、だからこそ、そうだよね、これについてはうちらでは絶対に無理だよね、という諦めが。


合意形成の難しさにはこりごりしている。それでも時間さえ割けるなら裏技も使って無手勝流で何とかする自信がないわけではない。そうやって形にしたものもある。しかしこのたびは相手が手ごわすぎる。少しの時間を割いたところでどうにかなるとは思えない。


田舎の機能不全は組織のトップや幹部の能力不足からくることを日々痛感する。能力がないなら能力がある人の力を借りればそれで済む話なんだけど、自分でやろうとするから手に負えない。


ああ、ちなみに誤解のないよう書いておくけど、私に素晴らしい案や能力があってそれを誇示しようとしている、のではないよ。私のアイデアはごく当たり前というか、若い世代が聞けば誰でも簡単に納得できそうな変哲のないものにすぎない。そんなレベルのことですら実現が難しいという現状を嘆いている。


日曜はもう一つ、仲間らの主催のパーマカルチャーのイベントがあった。毎度のようにここからの告知を忘れていた。私の配ったチラシをみて来てくれたと人がいたのが救い。私は雅ねえの講習の合間に顔を出すことしかできなかった。


ついでに土曜は次男とハイキング。断魚渓の駐車場から見える岩山の馬背山(まのせやま・376m)へ。



前々から気になっていた岩山。山頂の岩の上からは絶景かつスリル満点で次男が動くたびにチンコがぞくぞくして大変だった。スマホを車内に忘れて写真を取れなかったのが残念。写真は借り物だ。


早くまた山に行きたい。できればまずは5月に。それが可能かどうかは今月の私の頑張りにもかかっている。

最新記事

すべて表示

国光美佳氏の講演会

仲間主催で、国光美佳氏の講演会が。タイミング作業は昨日のうちに片づけることができたので、参加してきた。 国光氏はこれまでに県内でかなり講演されてきていたはず。一度は聞いておかないとと思っていたのでちょうどよかった。 やはり聞いてみるもんだ。おもしろかった。自然栽培の世界観か...

近頃の県はおかしい

昨夜は取引先主催で一杯やった。そこで 近頃の圃場整備事情を聞いて驚く。聞いた範囲で私が思う限りでは、あきらかに県が暴走している。時代遅れというか、状況が俯瞰できていないというか・・。どうも近年、県はおかしい。 おかしいネタでうちに直接関係するところの一つが「美味しまね認証」...

Comments


    bottom of page