top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

子を思い、親を慕う悲哀

塾講時代のことを書くつもりだったけど、この記事を読んで、そんな気分ではなくなってしまった。


56歳 引きこもり衰弱死~父と息子すれ違いの果てに~

子を持つ親なら誰にでも刺さる記事じゃないか。誰にでも起こり得る悲劇。たまたま記事になっただけで、こういう悲劇の事例はこれまでに五万と繰り返されてきたことだろう。それだけに、刺さる。記事の内容や写真を思い返してみては、私ら父子に似たところがあるなと認めつつ、父親の気持ちと子供の気持ちに感情移入して、どうにも悲しくて仕方がない。


ともすれば誰かに責任を押し付けなければ済まない今の社会だ。しかし誰も悪くない、という事柄の方が世の中には圧倒的に多いはず。良かれと思って努力する中で向かう運命であるなら、それは黙って受け入れざるを得ない。


だから私は子供らを山に連れて行く。自然を愛して運命に従うのなら、自然はその懐を差し出してくれると思うから。

(2021年4月)


最新記事

すべて表示

多面的支払交付金の提出書類を作りながら、別タブでWBC決勝戦を見聞くという贅沢な朝。最後の大谷対トラウトの対決はしっかり見届けた。しかしこの場面でど真ん中に放るかね。ぞくぞくしたわ。この対決でゲームセット、そして優勝ってのも完全に小説以上。世の中は上手くできてるね~。 添加物漬け、薬漬け。さ、足元見て行こ。

3月13日を境に「マスクの着用は個人の判断に委ねる」のだらしい。マスゴミ(テレビがないので新聞)でもこういう言い方で報じられている。 この言い方がまったく鬱陶しくてたまらない。今までだって個人の判断だったのだ。国はマスクの着用を「推奨」していただけ。「マスクの着用は原則として推奨されなくなる」と正確に報道してほしい。まあしかし矜持がないのだ。今さら正確な報道は期待してない。 ところでこのたびの出張

5類へ移行することとセットの流れで、マスクを自由にするということをようやく国が言い始めた。 政府 マスク着用 3月前半にも個人の判断に委ねる方向で調整 このたびようやく5類にするということ。やっぱりそうだったのかと。どういうことかと言うと、事情を知っている人らの間では、2023年5月までは5類にはできないのだと知られていた。逆に言うと5月には5類になると。理由はワクチンの契約の都合。このことを私が

bottom of page