top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

家庭菜園も洪水で

今日は家庭菜園の片付けを女房と。洪水のせいもあってマルチを剥がすのに一苦労。


毎年家庭菜園には苦労する。一番はイノシシ。2番がサル。そこに近年は洪水が入ってきた。


写真の場所は田津で、サルの出ない辺りで大豆と一緒に電気柵で囲っているので苦労はない。はずなのだが、今年も洪水のため、実質その時点で終了となってしまった。唯一残って立っているのがオクラ。もう一つ水に強いサトイモは洪水後に電気柵を外した間にすっかりイノシシに食べられてしまった。


「家庭」菜園なのだから自宅の敷地内でやるのが一番便利でいい。でも自宅の畑は石が多く、日当たりが悪い。そしてイノシシはもちろんサル対策も必要になる。それでついつい仕事の畑でやってしまう。


さて、来年はどこでやるか。一番土のいい田津の選択肢はもうない。今田も近年は洪水続き。近々着工の樋門工事次第かとも考えたが、そういえば今田は圃場の構造上の問題で強い雨が降っただけで「田んぼ」になってしまうんだった。


たかが家庭菜園、されど家庭菜園。何をするにも簡単ではない。

最新記事

すべて表示

山水パイプラインの補修について、今日の朝一で通水し、問題ないことを確認。破損個所が正確に確認できていない場合は、ここまでやってようやく安心ということになる。埋め戻し、周囲を整地してすべてを終えた。 ところでこのことで今朝ちょっとした騒動に。まだ家を出る前に自治会長がうちにやってきて、「水道管が破裂したのを反田が直しているとの電話がTさんからあった。自分は会社にいたので家人からのまた聞きで事情が良く

bottom of page