top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

急ピッチで大豆収穫の準備

くそ~、くたびれたぞ~。


とこのくたびれは昨日書いたやつじゃあない。単に仕事しすぎてくたびれただけ。休憩。マジ?もう16時過ぎてんじゃねえか!


夢中でやるからこうなる。何をか。大豆の調整ラインの準備だ。なんと大豆がすでに弾け始めている!! 一刻も早く刈らねばならない。サチ(サチユタカ・品種名)はやっぱストレスだな。

ようやくここまで来た。まだ飛散防止の目張りなどがあるから、半日弱はかかりそう。


お米も何とか整理して積み上げた。ここはビフォ―も撮っときゃ良かった。それはそれは凄まじい状態だったのよ。


まだここは緑肥の麦の種とか、芒取り機とか、稲刈りの時に使ったホースも仮置きのまま。


収穫をいつからやるか。明日は雨明けで無理だし、土日はよりによって息子と大事な約束をしてしまっている。月曜日も小学生の受け入れとお米の納品だから無理。火曜からは絶対に刈る。


それにしても秋まきゴボウの準備はいつやるのだ。冷汗が出てきた。

最新記事

すべて表示

昨日からずっと大豆の土寄せ祭り。いや、すでに草らだらけで上手くいかないから土寄せ地獄か。いや、寄せているのは土でなく草。草寄せ地獄(笑)。とりあえず笑っておく。 上手くいかない要因の一つに、生育不良がある。草が多くても生育さえよければ強めの土寄せでごまかせるもの。生育は連作が長いところほど悪い。連作14年目、12年目、10年目はこの順で顕著。こんなことは今までで初めて。ついに来たか。さあ、これから

bottom of page