top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

恒例の大石拾い

サブソイラ掛けと連動して、隔年恒例の今田圃場の石拾い。サブソイラが引っかけた人の頭の以上の大きさの石たちを、黙々と剣ズコで探り、掘り上げ、集め、捨てる。


これは4年前の。


あくまでサブソイラ掛け由来で深層から上げたものが主だから、圃場整備の良し悪しの責任ではない。ただ毎回トラクターで耕すたびにガッコン!と叩いていた大石も何個かは掘り上げた。

蒸し暑かったからヘロヘロ。両足が微妙に不自由なのも辛いところ。3人で午前中いっぱいかかって2ha分を片づけた。ま、いつもそうだがかなり見落としがある。それは今度スタブルカルチをかけるときにその都度掘り上げることになる。その面倒さもだけど、いちいち1本800円のボルトが飛ぶのも痛い。


モミサブローで施工してしまえば、何年かはこれをやらなくても良くなるんよな。もみ殻の扱いに難があってもやっぱり、モミサブロー、君は希望だ。


さて、残り2ha。それをいつやるか。


最新記事

すべて表示

今日から子ども達は2学期。それに合わせて私も弁当持ち。さっそくこうやって書いている。 実は1週間くらい前から猛烈な繁忙期になっている。稲刈りの準備、田津地区の遊休地管理、大豆畑周辺の草刈り、緑肥後の耕うん、JAS検査などなど、すべて急ぐ作業ばかりで途方に暮れていたところに、追い打ちでイノシシの猛威。 このたびのイノシシ(推定4頭)はみな利口で意地が悪い。田んぼの潰し方もひどい。 見回り、補修、電気

bottom of page