top of page

新しい除草機の導入

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2022年5月20日
  • 読了時間: 1分

新しい除草機の試運転。



また除草機買ったのか!と呆れられるかもしれない。私がやる乗用タイプによる除草が毎年タイミングよくできずにコナギにやられているので、春まきゴボウの作付けをやめた今年からこの時期に手が空く女房がやるといって導入したわけ。さすがに乗用は女房にはきつい。


始めは調整が??で焦ったけど、いろいろやるうちに上手くいくようになった。写真のへっぴり腰っもこの後の調整で改善された。あとはこの手に不慣れな女房がどこまで使いこなせるか。


ちなみに島根県なら要件を満たせばこの除草機導入には補助金がつく。残念ながらうちは満たさないので全額自腹。これが高い機械となるか相応の機械となるかはこれからの効果次第。台所は災害続きのため当然楽でない。祈る気持ちだ。

最新記事

すべて表示
苗代ウィーク

今週は稲の苗代作業や播種でギリギリ。一昨日は苗床の調整。昨日、今日で播種(今ここ)。明日、明後日で苗代へ下す予定。今年は少し多くて合計1360枚。 播種は何が面倒って、品種が変わること。今年は3品種。一品種ならあっという間に終わるんだけどね~。あと300枚は田んぼの土を使っ...

 
 

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.
    bottom of page