top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

新型コロナウイルス対策本部より お知らせいたします

ピン ポン パン ポン

『こちらは 防災 〇〇市です。

新型コロナウイルス対策本部より お知らせいたします。


現在 新型コロナウイルス感染症が拡大しており 〇〇市においても 感染者が増えています。しかしすでに 従来の新型コロナウイルス感染症とは異なり 解熱剤を飲んですら ほぼ重症化しなくなっており ほとんど 恐れる必要はありません。


ただし 不自然な行為は 体の別の病気をもたらします。次のことに 注意しましょう。


発熱は 体の防衛反応です。解熱剤等で 無理やり熱を下げることは 大変危険です。風邪の症状が出て 発熱しても 解熱剤等を服用せず 自宅で安静にして 自然に治しましょう。


咳やくしゃみの出る人は マスクを着用しましょう。それ以外の人は マスクをする必要はありません。むしろ 他の病気を引き起こす恐れがありますので なるべく しないようにしましょう。


手の表面には ウイルスの付着を防いでくれる 細菌が存在しています。手洗いの時は なるべく 石鹸を使わないようにしましょう。手の消毒は しないようにしましょう。


現在 PCR検査を 無料で実施しています。しかし 多くの人が検査を受けることは いたずらに陽性者を増やし 職場や 学校などを混乱させ 他の人の迷惑になります。むやみに受けることは やめましょう。 


マスクをする しないは 自由です。ワクチンを 接種する しないも 自由です。お互いを非難したり 差別したりすることは やめましょう。


以上で 放送を終わります。』



ピン ポン パン ポン

最新記事

すべて表示

2~3年前から年間でわずか1日限定でゴボウを供給している某市の給食センターと電話で打ち合わせをしていたら、検便を求められてビックリした。いくら何でも明らかにやり過ぎだろう。 「回避しうるリスクと失うもののバランスが悪すぎる」というのはコロナ騒ぎで呆れたこと。また「何かあったらどうするんだ症候群」というのは近年のうんざりする傾向。この検便の件って、これらの最たるものではないだろうか。誰が発案して、誰

始めにアイデアを出す際には定性的視点のみでも良い。しかしその実現を検討していく段階では定量的視点が必要。でないと失敗は目に見えている。だからネガティブや老害と思われても、とりあえず反対しておかざるを得ない。 「いいじゃないか、とりあえずやってみれば」というのはそれなりの高いレベルでのことでありたい。やる前から失敗が目に見えるというのでは労力も金も無駄だし、そのうち士気が落ちる。 もっとも、やってみ

bottom of page