top of page

明けても暮れてもデスクワーク

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2021年1月13日
  • 読了時間: 1分

ここ数日は、明けても暮れてもデスクワーク。草取りマラソン1往復以外はずっとデスクワーク。農業ってのはデスクワークの能力が必須。経営なんだから当たり前。


ほんの今まで、農業共済の担当さんが来ていた。タブレットで苦戦しながらもああだこうだとやられて、それでも事務処理がずいぶん楽になるんだと。時代とともに業務の実際は変わっていくんだなあと、改めて。


我々の仕事だって、デスクワークはもちろんそうだし、今時はスマート農業なんていって大きく変わりつつある分野があるのも確か。でも根本的なところは人類や目先の技術がどう変わろうとも変わらないのが、我々がやっている農業だ。


効率化は土に気付かれないところだけで。これ、鉄則。だから例えばデスクワークの省力化ってのは最高なわけ。もっと工夫の余地あり。


と毎年考えつつも、冬も意外とその検討をしている暇なく春を迎えるというパターンを繰り返す。死ぬまでに何がどれだけ変わるか。

最新記事

すべて表示
ただの繁忙期へ

昨日大豆の除草一巡目が終了し、 どうやら超繁忙期は終わったようだ。 どうやら、というのも、天気由来が大きい。この酷暑の日々が当面続くらしく、そうなるとタイミングごとがなくなる。早々にやるべきことはまだまだたくさんあっても、今日明日を争うということがない。当面はゴボウの収穫を...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
    bottom of page