top of page

明日は「ごうつオーガニック映画祭」

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2022年8月19日
  • 読了時間: 1分

また告知を忘れていた。

明日は当地で「オーガニック映画祭」が開催される。私もちょっとだけ関係している。申し込みが必要なので、こちらから(→ )  ぜひご参加を。


小さい子供同伴、マスクしない、手の消毒しない、全部平気\(^o^)/ それじゃあ感染が怖いじゃん!って人は映画見たら怖くなくなる(たぶん)。ギャグのような今のご時世にちょうどいい。


でもね、そういう人って来ないのよな。


話は全然変わって、数日前に、大リーグの試合の満員の観客席で誰1人マスクをしていないのに、大谷の応援に訪れた栗山元監督ら日本人3人だけがマスクをしていた映像を見た。やらせか素かを通り越して、もうどこをどう絶望していいのかわからんよ。ただただ、悲しくなる。日本人は「クレイジーか?」と思われることが多いらしい。何でだろうね。


「常識」って大事だよ。ただし人間の常識は自然界の非常識。いきなり自然界に行かなくても、他の共同体の常識をちょっと覗いてみるだけでもいい。自分らの常識がどうなのか、考えるきっかけになるだろ。このたびの映画も、自分の常識を(変えなくてもいいから)見つめ直すきっかけにしてもらいたいと切に思う。

最新記事

すべて表示
香西さんから教わったこと

前回、香西さんから教わったことについて『補助金目当で方針を決めてはならない、単価の低い作物を選べ、農産加工に手を出すな、怖いのは「くたびれ」』と書いた。これについて参考になる人もいるかもしれないのでザックリ触れておきたい。 補助金目当てはいけない...

 
 
釜瀬さんからいろいろ聞いている

釜瀬さんが亡くなられて早2か月半が経つ。何度か一杯やった中で、行政であっても人を活かすことが一番大事なのだ、ということをよく言われていたことを思い出す。つまり行政は「組織の論理」や「個人の偏狭さ」がはびこる世界だがそれではいけない。自分は他人から好き勝手に言われるが、常に世...

 
 
なぜ今なのか・・

異動を聞き、ちょっとないくらいに動揺している。食い始めた弁当がまったく喉を通らなくなった。仲間らの落胆にも思いを致す。 異動というものが必要なことはよく分かる。が、今か。どうみたって今じゃないだろ。いまいち突き抜けない組織というのは得るものと失うもののバランスがだいたい悪い...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
    bottom of page