top of page

最悪は免れそう

執筆者の写真: 反田孝之反田孝之

大豆収穫2日目。2圃場目、隣りのブロックで。一転して、粒が普通のきれいさで少なくとも反当100キロは超える。圃場ごとの違いではあるんだけど、ブロックごとで似通っているものだから、めちゃくちゃ最悪というのは免れたっぽくって冷静さが戻ってきたところ。ちなみにここも鞘付きだけなら150キロは超えている。



ゴボウの準備は、洪水前までの進捗を今ちょうど取り戻したくらい。トレンチャーを掛ける理想の土の乾き具合までは程遠いのだが、圃場を選んで順次突っ込んでいる。でも最後の1枚がまだじゅくじゅくなんだよなー。でも明日はここも突っ込む。目標は来週中に一発4棟分を蒔くこと。


昼飯休憩はほどほどにして、もう出る。今日は大豆を可能な限り刈っておきたい。

最新記事

すべて表示

なぜ今なのか・・

異動を聞き、ちょっとないくらいに動揺している。食い始めた弁当がまったく喉を通らなくなった。仲間らの落胆にも思いを致す。 異動というものが必要なことはよく分かる。が、今か。どうみたって今じゃないだろ。いまいち突き抜けない組織というのは得るものと失うもののバランスがだいたい悪い...

利子に振り回される

農地を守る仕組みの「多面」と「中山間」の事務と経理を今やっている。ここで強烈に面倒くさいのが、利子の扱い。 「中山間」は利子を活動費に充ててはならない。 だから提出分の処理としては利子分は別会計に移動して翌年のお茶代の一部に充てるなどしてやってきたが、内部の処理としてはそれ...

国光美佳氏の講演会

仲間主催で、国光美佳氏の講演会が。タイミング作業は昨日のうちに片づけることができたので、参加してきた。 国光氏はこれまでに県内でかなり講演されてきていたはず。一度は聞いておかないとと思っていたのでちょうどよかった。 やはり聞いてみるもんだ。おもしろかった。自然栽培の世界観か...

Comments


Commenting has been turned off.
    bottom of page