top of page
執筆者の写真反田孝之

梅酒の勘違い

朝から腹の具合が悪い。結局11時くらいまで寝ていて、その時暇がてらに本を読もうと本棚へ行くと、米長邦夫の「ふたたび運を育てる」が目に留まる。もう20年以上前に刊行された本で、氏が展開する男女観は今時読むと気分を悪くする人もいそうな本。私は決して嫌いではない。


久しぶりに手に取って読み始めたところ、おお、ここにあったか、砂糖なしの絶品梅酒の記述が。10年以上前に書いたのでこちらを読んで欲しい。米長邦夫からの情報だというのは覚えていたが、それがどこからなのかが思い出せずにいた。


そして読んだら、あれれ、違うじゃないの。砂糖なしの30年ものの梅酒が美味いとは書いていない。すでに30年経過していてさらに2,30年後に氏が死ぬ頃には絶品になっているだろう、とのこと。だから推測の話。しかも5,60年の話。じゃあ、うちで漬けている、長男の20歳の祝いで開ける予定の13年ものの梅酒は、残念な結果になる可能性がある。


まあ、その時はさらに漬け込めばいいだけのこと。長男の歳と同じだから、あとは長男に託す。


何だか農地の管理と同じような話になってしまった。私らにはこういう感覚は人生そのもの。ありがたいことである。

最新記事

すべて表示

不甲斐なさと諦めと

大豆の色選掛けが、気温が上がった時間帯を選んで今日も淡々と進む。明日が大豆の検査。検査ロットだけは何とか間に合わせたい。でも今ギリギリどうかというところ。 寒々しい作業場から窓の外を見る。山陰の冬だ。子供の頃から慣れ親しんだ冬だから、冬とはこういうものだと思っていたつもり。...

病床の年越し

ここ数日はまたまた病床に伏せっている。すっきりと元気になったはずだったのに、あれあれ何かおかしいぞ、と気がつけば急性心筋炎。病院には行かんからもちろん見なし。でも症状からして間違いない。 不調が出てから気がつくまでの間に数日あって少し無理もしたし、目の前に住む方がまさにこれ...

復活の程度が半端でない

久々の更新。 今朝布団から出てみて、あれっ?と。体が軽いのだ。そういえば以前は朝ってのはこうだったような・・。もう記憶にないくらいに久しぶりの感覚。なんたって近年の私は、朝の起き立てが一日でもっとも疲れているっていう有り様だったから。こんな日が続かないまでも時々あるといいな...

Commentaires


Les commentaires ont été désactivés.
bottom of page