top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

機械のトラブル・メンテナンス続出

機械、機械、機械・・。今の私の心境。


昨日サブソイラの爪のチビのことを書いたけど、最近は機械の故障やメンテ関係のシーンが多い。​まず皮切りがこれ。


2004年から使っているロータリー。軸から油漏れを始めたので農機屋さんに見てもらったら、シールが劣化しただけでなくそこから土が入ってギヤオイルがチョコレートになっていた。今部品待ち。こいつの仕事量は半端でないよ。いつまで持つかな。


そして次に27PSトラクターが。モア掛けをしようとしたらロアーリンクが下がらなくなった。今のところ原因不明。入院を待っている。


じゃあモア掛けはどうするのだ!と焦ったものの、モアに組み換えキットなるものがあるのを思い出した。これで手持ちの大型のトラクターに付けれるように。キットは12年前に一緒に購入していたもの。その存在すら忘れかけていた。あの混沌とし過ぎた倉庫の中でよくぞパーツなどがなくならずに残っていたものだ。今日の夕方までには作業を開始するつもり。


今日は朝からこれ。


こんなことは冬の間にやりたいのだが、チビチビの爪でも大豆後の畝崩しはできるから替えるのが勿体なかった。畝崩しも終わって本当は雨などの作業不能日にやりたいところを、1台が使えなくなっているので仕方なく。半日弱がこれで潰れた。


古い機械たちだからね。いろいろ起こるよ。

最新記事

すべて表示

今日から子ども達は2学期。それに合わせて私も弁当持ち。さっそくこうやって書いている。 実は1週間くらい前から猛烈な繁忙期になっている。稲刈りの準備、田津地区の遊休地管理、大豆畑周辺の草刈り、緑肥後の耕うん、JAS検査などなど、すべて急ぐ作業ばかりで途方に暮れていたところに、追い打ちでイノシシの猛威。 このたびのイノシシ(推定4頭)はみな利口で意地が悪い。田んぼの潰し方もひどい。 見回り、補修、電気

bottom of page