top of page

機械の値上げが凄まじい・・

執筆者の写真: 反田孝之反田孝之

近年の物価高には滅入るものがある。うちの経営でいうなら、とりわけ機械類。なんでもかんでも値上げが凄まじい。


こないだ、たまげてひっくり返りそうになったのがこれ。



これは6月の大豆播種の様子。一番後ろに4つくっついている播種機。20年前に買ったものが、さすがにヘタレて致命的な不具合が出てきたので、1年半前に買い替えた。ただ値段がすでに値上がりしていて、20年前に1連につき5万円だったものが、一回りグレードが高いということもあって、このときは11万円。6連全部の買い替えは太いので、大豆播種で必要な4連だけを買い替えたのが写真の物。


緑肥の播種は6連でやりたいので、ヘタレたやつからマシなものを2連選んで合わせて使ったところ、やってみると播種深があまりにも揃わない。それで、もう2連も追加で買おうと見積もりを依頼。したら、なんと、1連につき19万円というではないか!!1年半でこんなに上がるのか!そもそも何でこんなものが19万もするんだ??


ということで手が出ず。こんなことなら6連まとめて買っておけばよかった。待っていたらさらに上がるのかどうか。ライバル社が似たようなものを作って競争してくれないか。大豆播種は、今のところこのメーカーしかない、と言っても言い過ぎではないのだ。


ということで、播種深があまりに揃わないまま緑肥の種を蒔いている。土がそれなりに湿っていれば何とかなるが、今はサラサラの砂状態だから、かなりの発芽ムラを起こすだろう。ちょっとしたことで憂鬱でならない。

最新記事

すべて表示

利子に振り回される

農地を守る仕組みの「多面」と「中山間」の事務と経理を今やっている。ここで強烈に面倒くさいのが、利子の扱い。 「中山間」は利子を活動費に充ててはならない。 だから提出分の処理としては利子分は別会計に移動して翌年のお茶代の一部に充てるなどしてやってきたが、内部の処理としてはそれ...

Comments


Commenting has been turned off.
    bottom of page