top of page

次男を裏山へ

執筆者の写真: 反田孝之反田孝之

次男にせがまれて、トップページの景色が望める裏山へ登った。藪に閉ざされてもう無理だと半ばあ諦めていたところ、伐開の後に続きがあって、再び藪が刈り倒されたおかげで実現できた。


メンバーは私と長男と次男の3人。次男にとってはここは初めてである。このたびはいつもの尾根ルートではなく作業で作られた道をたどることに。


よくまあ、崖のようなところにこれだけの道をつけたものだ。山師は凄い!


途中からはいつもの尾根道に合流。


しかしこの頃から次男にとって歩きにくい状況になり、次男の元気がなくなっていく。そしてもう少しで天辺というときに、「もう降りたい。」


え、マジ?もうちょっとで田津の畑もみんな見えるよ!と翻意を促すものの、自分はこんな上まで来たかったんじゃない、途中まででよかったのだと言い張る。じゃあ仕方がない。


下り道は悩んだ挙句、尾根道をたどることにした。しかしこれが完全に裏目。慣れていない次男にとっては歩きにくくてたまらないらしく、予想外の時間がかかる。


ともるすと士気が下がる次男を励ましつつ進む。こんな写真もこの頃はまだご愛嬌。


しかし最後の最後、大きく滑って足をぶつけると、「お母さん抱っこして~」とついに泣き出し、一歩も進まなくなってしまった。最後には膝が悪いにも関わらず頑張っておんぶをして、なんとか降り切ることができた。


「山にはもう行かない!」と言い張った次男に、夜もう一度聞く。今度はちゃんと道がある山に行こう、と。すると「いいよ。」 おお。何がって、これ以上の安堵はない。

最新記事

すべて表示

復活の程度が半端でない

久々の更新。 今朝布団から出てみて、あれっ?と。体が軽いのだ。そういえば以前は朝ってのはこうだったような・・。もう記憶にないくらいに久しぶりの感覚。なんたって近年の私は、朝の起き立てが一日でもっとも疲れているっていう有り様だったから。こんな日が続かないまでも時々あるといいな...

早く元気になれ

娘の高熱が7日続いている。今までになかったことだけに、心配がないといえば嘘になるし、何より、元気になったらあれしたいこれしたいと言う健気な姿が不憫でならない。 そして今日、ついに私もダウン。締め切りのある現場作業やデスクワークが山のように溜まっているというのに、明日以降どう...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page