気分はどん底だな反田孝之2021年12月2日読了時間: 1分大豆の収穫を再開。今日で4発目、一番ひどいところの1.2ha。午前中で半分強を刈ったところ。推定反収は20キロいくかどうか。こんな感じ。大豆が辛うじて見える。収穫~選別~納品まで入れたら、放棄して潰すのも有りなレベル。補助金のおかげでそれはやらんけど。遅蒔きの上、元々イノシシ被害があったとはいえ、洪水がなければ100キロ程度の反収を見込んでいた。風が冷たく、心も体も冷え切っている。おそらくこれから少なくとも数年は、サナギになったつもりでジッと耐えるしかない。若者よ、農業だけはやめておけ。
大豆の収穫を再開。今日で4発目、一番ひどいところの1.2ha。午前中で半分強を刈ったところ。推定反収は20キロいくかどうか。こんな感じ。大豆が辛うじて見える。収穫~選別~納品まで入れたら、放棄して潰すのも有りなレベル。補助金のおかげでそれはやらんけど。遅蒔きの上、元々イノシシ被害があったとはいえ、洪水がなければ100キロ程度の反収を見込んでいた。風が冷たく、心も体も冷え切っている。おそらくこれから少なくとも数年は、サナギになったつもりでジッと耐えるしかない。若者よ、農業だけはやめておけ。
利子に振り回される農地を守る仕組みの「多面」と「中山間」の事務と経理を今やっている。ここで強烈に面倒くさいのが、利子の扱い。 「中山間」は利子を活動費に充ててはならない。 だから提出分の処理としては利子分は別会計に移動して翌年のお茶代の一部に充てるなどしてやってきたが、内部の処理としてはそれ...
Comments