top of page

災害復旧が終わる

執筆者の写真: 反田孝之反田孝之

予報がトーンダウンして雨が期待したほど降らない(涙)。​ビニール剥がしたばかりのゴボウたちにはまとまった雨が欲しいところ。もう少し我慢してくれ。


まとまった雨なら代掻きをするつもりだったところを予定変更。朝一から昨夏の災害復旧(倒竹の焼却)を1時間ほど。


(竹やぶの中から戦利品もゲット。日本酒ケースと工事用三角帽。三角帽はとても多い。)


消防がうろうろしているので長いこと遠慮していた。早く燃やさんと草が絡みついて面倒になるからヤキモキしていたのよね。これで復旧作業はすべて終わったことになる。集計してみたら、7月14日以降、私と山藤君合わせて63時間を何らかの復旧作業に費やしていた。マジか。狩猟の時間と合わせて痺れるはずだわ。


炎を眺めていると、向こうからガコーン、ガコーンという大きな音が鳴りだした。


従兄の家(中央)の解体が始まった。江の川流域で真っ先に浸かる家だった。おばさんが切り盛りしていた反田商店が懐かしい。私が今の農業を始めた17年前から比べても、わが故郷は大きく変わった。これからどうなっていくだろうか。

最新記事

すべて表示

近況

大豆の検査が終わり、納品や出荷も始まっている。いつもならこれで大豆は一区切り。だが今年は 大量のくず大豆の再調整作業 が残っている。見かけはきれいでも粒が楕円状であれば、調整作業の時にくずに振り分けられてしまうので、機械を緩めに設定してもう一度やる。そしてさらに色選もかける...

・・・

週間天気予報、中期予報を見る限り、よっぽどまずいことになってきた。来年のゴボウがゼロになる可能性も出てきた。いろいろなことを、どうするか。

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page