top of page

燃え尽きた

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2021年4月22日
  • 読了時間: 1分

近年よく「燃え尽きる」。


今がそう。昨日苗代を終えて燃え尽きた。毎年苗代ごときではそうはならないのだけど、このたびは苗床幅変更につき冬からずっと段取りを考えていたから。それがそれなりに上手くいって、安堵して、スイッチが切れるって感じ。


なんだそんなことで、と思われるかもしれない。でもそんなことでも何でもかんでも、かなり深く細かく考えるようにしている。そりゃそうよ。あたしゃあんたの様に優秀じゃないからね。


問題は、いちいち燃え尽きること。といっても呆けているわけではない。今日だって朝からゴボトンネルのビニール撤去という重労働をしたところ。午後もしっかり動くつもり。じゃあ燃え尽きるというのは何なのかというと、気持ちについてのことで、頭が働かなくなるというか意識が弱くなるというか。簡単に言うと、ややこしいことを考えるのが嫌になるのだ。


これはそれなりに、大きな悩み。50代なんて身体機能が低下していくんだから頭を回してなんぼだろうに。51でこんなんで大丈夫かって。70代80代で脂ぎってる人って尊敬するわ。若いころは俺もそういう老人になるのだ!と思っていたけど、まあ無理だな。


ああ、呆けて遊びてえ。あんたが羨ましいよ。


最新記事

すべて表示
自然に振り回される人生

そろそろ降ってくれんかな〜と思っていたら、今度は降り過ぎ。3日連続で強い雨や夕立。大豆畑にはまったく入れなくなり、部分的にイヌビユとヒエが急速に繁茂し始めた。部分的と言っても7.5haの部分だがらかなりの面積。手取りの負担がかなり増えそうで、憂鬱この上ない。...

 
 
 
みんないなくなる

いろいろあって、更新がまた数日あいた。近所に住む叔母さんが急逝されたのもその一つ。 心臓に絡む突然死らしい。そのことを早朝に親父から電話で聞いた折、ふとスマホの着信履歴を見ると地元の番号が。そこですべて理解。マナーモードで気が付かなかった。気がついてあげれればよかった。...

 
 
 
「すべてのことには意味がある」

この冬一番の低温。予報では当地の最高気温は0度くらい、でも実際には1度はありそう。大豆の調整作業がようやく昨日すべて終わり、今日から機械の整備に入ろうとしたけど、こんな低温の日には機械をいじりたくない。草取りマラソンも低温が過ぎると甲斐がない。というわけで相変わらず溜まりま...

 
 
 

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.
    bottom of page