top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

生産量の維持は不可能ではない。

うちが作る、ゴボウ、お米、大豆。どれもみな需要が「圧倒的に」供給を上回る。こんなにもニーズがあるのに、生産を縮小していかざるを得ないもどかしさ、悔しさ。多くのお客さんをガッカリさせている。


洪水になるなとは言わない。今のように頻発さえしなければ何とでもなるのに。今の状況では「うちだけでは」どうにもならない。


そう、うちだけでは、ね。実は需要を満たすという一点だけなら、理屈ではどうにかなる。私が常々言うように、個人経営体を増やせばいい。複数の経営体で生産量をカバーする。つまり単純にリスクの分散。


ま、不可能ではないけど、これができたら奇跡だわな。


最新記事

すべて表示

多面的支払交付金の提出書類を作りながら、別タブでWBC決勝戦を見聞くという贅沢な朝。最後の大谷対トラウトの対決はしっかり見届けた。しかしこの場面でど真ん中に放るかね。ぞくぞくしたわ。この対決でゲームセット、優勝というのも完全に物語。世の中は上手くできてるね~。 添加物漬け、薬漬け。さ、足元見て行こ。

いやーすごかった、WBC。不振だった村上の劇的さよなら二塁打。過去大会の同じく不振だったイチローの逆転打にあこがれて、って言うんだから、あまりにも作られた物語のようだ。ちょうど部活帰りで事務所へ戻ってきた長男とPCで観戦していた。ここで打ったら出来過ぎの物語だなあって。そしたらホントに打ったっていう。そして大谷、吉田、村上の3人で決めるってのもね。 家族がそろって大騒ぎだった事務所が私1人になり、

bottom of page