top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

用事があるから暇がない、機械があるから金がない

昨日今日と小学校通い。昨日は市長列席でマスコミいる中で2~3分のスピーチ。今日は小5の体験授業。終わって結構ぐったり。しかしながら走り抜けた!という充実感もある。裏でのこそこそ話はいつかしたい。


「反田は11月は天皇陛下が来ても会えないと言っていたくせに、いろいろやっているじゃないか」という声はこれまでにも時々あった。そんな暇があるならこっちの用事にも付き合え、というニュアンスで。いやいや、「本来余裕がないところにどうしても入れざるを得ない用事を入れるんだから、その他の用事は絶対に入れられなくなる」ということは容易に分かりそうなもの。でも意外と分かってもらえない。


「反田は高額な機械をたくさん持っているから、さぞかし金を持ってるんだろう」というのと一緒。「高額だけどどうしても持たねばならない機械を買っているから金がない」という簡単な理屈が分からない人は少なくない。洪水でこれだけ叩かれても金を持ってるって、優良企業を通り越して悪徳企業かって。ちょっと考えればわかるじゃんね。


ここ3日、夜の眠りが浅くなってきた。疲れが相当以上溜まっている症状。昼間も止まっていると眠くて仕方がないから動いているって感じ。休みたいね。でも無理。まだまだ、まったくゴールは見えない。

最新記事

すべて表示

いやーすごかった、WBC。不振だった村上の劇的さよなら二塁打。過去大会の同じく不振だったイチローの逆転打にあこがれて、って言うんだから、あまりにも作られた物語のようだ。ちょうど部活帰りで事務所へ戻ってきた長男とPCで観戦していた。ここで打ったら出来過ぎの物語だなあって。そしたらホントに打ったっていう。そして大谷、吉田、村上の3人で決めるってのもね。 家族がそろって大騒ぎだった事務所が私1人になり、

ほとんどの人には伝わらないだろうけど、私にとっては命がけの件。 この半月くらい、明けても暮れても暮れても考えていたことがあった。昨年から私の中で現実味を帯びている、田植えと大豆播種時期の入れ替えのことだ。5月中に田植え、それが終ったら大豆播種というのが従来の型。しかし大豆播種前後の雨のリスクがそれなりで、これまでに何度も難儀な思いをしてきた。それで例えば5月中に大豆を蒔き、6月に入ってから田植えを

bottom of page